FF1攻略TOPへ戻る

FF1攻略チャート|クレセントレイクの町~飛空艇入手

氷の洞窟:マップ

氷の洞窟はクレセントレイクの町の北にありますが、一度海へ出て少し北にある陸地から「カヌー」で川を進んでいく必要があります。「カヌー」を持っていればクレセントレイクの町の北東の海から直接川へと進むことができます。

場所が分かりにくいのでワールドマップを参考にしてみてください。

氷の洞窟は「浮遊石」を入手することが目的です。わざと落とし穴に落ちることで浮遊石のところにたどり着けます。

まずはB1F→B2F→B3Fと階段を降り、B3FからB2Fへの階段を登ったところの宝箱が2つある部屋の落とし穴(ひび割れた床)にわざと落ちます。

落とし穴に落ちてB3Fへ着いたら、再び階段を登ってB1Fへ。B1Fの宝箱が3つある部屋の落とし穴にわざと落ちてB2Fへ。右上の階段を登ってしまうとフィールドに出てしまい最初からやり直しになるので注意してください。

石のようなシンボルを調べると「浮遊石」が手に入ります。なお、「浮遊石」の前のマスでは「イビルアイ」との強制戦闘があります。通常モンスターのようですが、氷の洞窟の中ボス的な存在です(あまり強くはありません)。

浮遊石」を手に入れたら洞窟を脱出しましょう。徒歩で脱出する場合はもう一度ヒビ割れた床からB3Fへ落下し、B2Fへ登ってから右上の階段で外へ出ることができます。

マップ
氷の洞窟|マップ

「氷の洞窟」で入手できるアイテム

氷の洞窟は一度B3Fまで落下してからB2F→B1F→B2Fと進むため、入手順序が単純にフロアの浅い順というわけではありません。

# 名称 入手場所 詳細な入手場所

1

氷の洞窟

B2F ヒビの床のある部屋の宝箱(右)

2

フレイムソード

氷の洞窟

B2F ヒビの床のある部屋の宝箱(左)

3

アイスアーマー

氷の洞窟

B3F 北西の小部屋の宝箱(右)

4

ミスリルの小手

氷の洞窟

B3F 北西の小部屋の宝箱(左)

5

9900ギル

氷の洞窟

B3F 南の部屋の宝箱(下段・左)

6

5000ギル

氷の洞窟

B3F 南の部屋の宝箱(下段・中央)

7

12350ギル

氷の洞窟

B3F 南の部屋の宝箱(下段・右)

8

7900ギル

氷の洞窟

B3F 南の部屋の宝箱(上段・左)

9

5454ギル

氷の洞窟

B3F 南の部屋の宝箱(上段・中央)

10

1180ギル

氷の洞窟

B3F 南の部屋の宝箱(上段・右)

11

エーテル

氷の洞窟

B1F 西側の通路の宝箱

12

10000ギル

氷の洞窟

B1F 南西の部屋の宝箱

13

9500ギル

氷の洞窟

B1F 中央の部屋の宝箱(左)

14

寝袋

氷の洞窟

B1F 中央の部屋の宝箱(中央)

15

アイスシールド

氷の洞窟

B1F 中央の部屋の宝箱(右)

16

浮遊石

氷の洞窟

B2F 中央の部屋のヒビの床に囲まれた場所(B1Fから落下して来る必要あり)

「氷の洞窟」に出現するモンスター

炎属性が弱点のモンスターが多数出現します。ディア系が弱点のアンデッド系モンスターも多いため、「白魔術師」にディア系の魔法を使わせるのもいいでしょう。

# 名称 HP 経験値 ギル 種族 弱点 落とすアイテム

024

ガスト

56

117

117

アンデッド

ディア系

なし

031

ブラッディボーン

144

378

378

アンデッド

ディア系

なし

032

ピスコディーモン

84

276

300

水生

魔法生物

--

なし

034

マミー

80

300

300

アンデッド

ディア系

なし

035

レイス

86

231

231

アンデッド

魔法生物

ディア系

しゃくじょう

043

ワイト

52

150

150

アンデッド

ディア系

なし

045

コカトリス

50

186

200

-- --

金の針

068

ホワイトドラゴン

200

1,701

2,000

ドラゴン

なし

069

ウィンターウルフ

92

402

200

アイスシールド

070

マインドフレア

112

822

999

-- --

フェニックスの尾

071

アイスギガース

366

1,752

1,752

巨人

なし

072

スペクター

114

432

432

アンデッド

魔法生物

ディア系

なし

073

レモラーズ

320

2,244

1,000

-- --

なし

074

ダークウィザード

105

1,095

1,095

魔法使い

--

なし

075

イビルアイ

162

3,225

3,225

魔法生物

大地

なし

飛空艇入手

氷の洞窟で「浮遊石」を手に入れたら、クレセントレイクの町の南側の川をカヌーで南下したところにある砂漠地帯へ行くと「飛空艇」が手に入ります。

場所はワールドマップでいうところの「リュカーン砂漠」です。

飛空艇を手に入れたら行ける地域が一気に拡大

飛空艇を手に入れると、空を飛んで世界を探索できるようになります。今まで行くことのできなかった地域に行くことができるようになり、ちょっと先回りして町で買い物やダンジョンでお宝回収することが可能です。

物語の進行としては次の目的地は「ドラゴンの洞窟」となります。ただしその前に新たに行くことができるようになった地域に寄り道しておくことをオススメします。

ガイアの町(寄り道)

飛空艇でフィールド北東の山へ囲まれた地帯にある「ガイアの町」へ行くことができます。

ガイアの町では「ルビーの腕輪」や「守りの指輪」など強力な防具を購入できます。モンクや魔道士系のジョブでも装備できるので購入しておきたいところです。

「守りの指輪」は全員分購入しよう

ガイアの町で売られている「守りの指輪」は防御力8で即死耐性が付いた性能で、全てのジョブにおいて最強の腕防具となっています。「ナイト」のみ防御力が同じ腕防具として「ダイヤの小手」もありますが、こちらは即死耐性が無くて守りの指輪よりも重いので二番手です。

物語終盤に行くことになる浮遊城の宝箱から2個、ラストダンジョンの宝箱からも1個入手することは可能ですが、入手時期がかなり遅くなってしまうのでガイアの町に到着したら迷わず全員分購入してOKです。

ガイアの町の「武器屋」で購入できるアイテム

名称 買値 攻撃 命中 特殊効果 装備可能ジョブ

猫の爪

52,000 22 35 -- ナイト / 忍者 / 赤道 / 黒道

ガイアの町の「防具屋」で購入できるアイテム

名称 買値 種類 守備 重さ 特殊効果 装備可能ジョブ

ルビーの腕輪

40,000 24 1 -- 戦士 / ナイト / シーフ / 忍者 / モンク / スパモン / 赤術 / 赤道 / 白術 / 白道 / 黒術 / 黒道

守りの指輪

16,000 小手 8 1 -- 戦士 / ナイト / シーフ / 忍者 / モンク / スパモン / 赤術 / 赤道 / 白術 / 白道 / 黒術 / 黒道

ガイアの町の「魔法屋」で購入できるアイテム

名称 Lv 種類 買値 属性 効果 装備可能ジョブ
ケアルガ 7 30,000

--

味方1人のHPを全回復し、状態異常も治療する 白道
ガディア 7 30,000

ディア系

アンデッド系のモンスター全体にダメージ(特大) 白道
ホーリー 8 40,000

--

敵全体に大ダメージ 白道
バオル 8 40,000

--

味方全体の全ての属性への耐性を強化する 白道
デスペル 8 40,000

--

敵の属性耐性を無効化する 白道
ブリザガ 7 30,000

冷気

敵全体に冷気属性ダメージ(大) 赤道 / 黒術 / 黒道
ブレイク 7 30,000

石化

敵単体を石化状態にする 黒道
デジョン 8 40,000

時空

敵全体を即死させる 黒道
キル 8 40,000

即死

敵全体を即死させる 黒道
ストップ 8 40,000

時空

敵全体をマヒ状態にする 黒道

オンラクの町(寄り道)

フィールド左上の大陸に「オンラクの町」があります。

ラヒーラ」などLv7の魔法を購入することができるので訪れておくと良いでしょう。

オンラクの町に武器・防具屋は無く、魔法屋のみとなります。

オンラクの町の「魔法屋」で購入できるアイテム

名称 Lv 種類 買値 属性 効果 装備可能ジョブ
ラヒーラ 7 30,000

--

味方全体のHPを回復する(大) 白術 / 白道
バマジク 7 30,000

--

味方全員の即死攻撃への耐性を上昇 赤道 / 白術 / 白道
ブライン 7 30,000

精神

暗闇

敵1人を暗闇状態にする 黒術 / 黒道
セーバー 7 30,000

--

自分の攻撃力と命中率を上げる 黒道

滝の裏の洞窟(寄り道):マップ

オンラクの町の西にある川をカヌーで北上していくと、滝のある場所から「滝の裏の洞窟」へ行くことができます。

南西の部屋では「リボン」「ディフェンダー」など強力な装備や、部屋をうろついているゴーレムから浮遊城へ行くために必要な「ワープキューブ」が手に入ります。

本来なら物語終盤で訪れる場所ですが、飛空艇入手したタイミングから行くことができ、ボスもいなくて難易度低めなので、早めに訪れて「リボン」「ディフェンダー」を入手しておくと良いでしょう。「ディフェンダー」を装備できるのは「ナイト」「忍者」「赤魔道士」なので使えるのはクラスチェンジ後になります。

マップ
滝の裏の洞窟|マップ

「滝の裏の洞窟」で入手できるアイテム

入手できるアイテムは全て南西の部屋にあります。

# 名称 入手場所 詳細な入手場所

1

魔道士の杖

滝の裏の洞窟

南西の部屋の宝箱(左)

2

リボン

滝の裏の洞窟

南西の部屋の宝箱(左から2番目)

3

13450ギル

滝の裏の洞窟

南西の部屋の宝箱(左から3番目)

4

6400ギル

滝の裏の洞窟

南西の部屋の宝箱(右から3番目)

5

5000ギル

滝の裏の洞窟

南西の部屋の宝箱(右から2番目)

6

ディフェンダー

滝の裏の洞窟

南西の部屋の宝箱(右)

7

ワープキューブ

滝の裏の洞窟

南西の部屋にいるゴーレムに話しかけると貰える

「滝の裏の洞窟」に出現するモンスター

冷気属性が弱点のモンスター多めです。「ブリザガ」があると便利。

# 名称 HP 経験値 ギル 種族 弱点 落とすアイテム

034

マミー

80

300

300

アンデッド

ディア系

なし

045

コカトリス

50

186

200

-- --

金の針

059

ピロリスク

44

423

500

--

冷気

金の針

087

キングマミー

188

984

1,000

アンデッド

ディア系

なし

090

クレイゴーレム

176

1,257

800

魔法生物

--

ポーション

091

ナイトメア

200

1,272

700

魔法生物

冷気

なし

108

グリーンドラゴン

352

4,068

5,000

ドラゴン

冷気

なし

次の攻略チャートへ

案内
FF1攻略@じんそく トップページ
お問い合わせ
攻略チャート
コーネリア城~船入手後の寄り道
エルフの町~神秘の鍵でお宝回収
メルモンドの町~土のクリスタル
クレセントレイクの町~火のクリスタル
氷の洞窟~飛空艇入手
ドラゴンの洞窟~試練の城
キャラバン~水のクリスタル
ルフェイン人の町~風のクリスタル
エクスカリバー入手~ラスボス撃破
マップ・エリア情報
ワールドマップ
ダンジョンマップ・エリア詳細
攻略情報
モンスター図鑑
知っておくと便利なことまとめ
強敵「デスマシーン」の出現場所・攻略法
アイテム
全アイテム入手リスト 物語進行順
武器
頭防具
体防具
腕防具
消費アイテム
大事なもの
魔法
白魔法
黒魔法
ジョブ
オススメのジョブ・パーティ解説
ジョブのクラスチェンジ解説と各ジョブの変化
戦士
ナイト
モンク
スーパーモンク
シーフ
忍者
白魔術士
白魔道士
黒魔術士
黒魔道士
赤魔術士
赤魔道士
FFシリーズの攻略
ファイナルファンタジー1
ファイナルファンタジー2
ファイナルファンタジー3
ファイナルファンタジー4
ファイナルファンタジー5
ファイナルファンタジー6
ファイナルファンタジー8
ファイナルファンタジー9