ドラクエ6攻略 TOPへ戻る

まぼろしの館について解説、夢のカケラの入手場所まとめ

まぼろしの館とは

スマホ版のドラクエ6で新たに追加された要素です。空飛ぶベッドを入手した時点から行くことができるようになり、世界各地の本棚から手に入る夢のカケラを集めて持っていくと、まぼろしのやかた内の行けるエリアが増えて、集めた数に応じた褒美を得られます。

夢のカケラも全て空飛ぶベッド入手以降に行けるようになる場所で手に入るようになっています。最速で訪れるとその時点では1つも持っていないと思いますが、ルーラに登録されるので早いうちに訪れておくことをオススメします。

夢のカケラを集めた褒美

夢のカケラを集めた数に応じて以下の報酬を得られます。

枚数拡張されるエリア報酬
6枚地下室

ベホマンが仲間になる。

12枚

はぐりんが仲間になる。

ほしふるうでわが手に入る。

夢のカケラの入手場所一覧

Noエリア詳細な入手場所
1占いの館(上)

メダル王の城のすぐ南にある館の本棚

2アモール南の井戸(上)

井戸の中にある屋敷

3沈没船(下)

船内の本棚

4ホルストック南の海底のほこら(下)

家の中の本棚

5ポセイドン城(下)

ベッドのある高台の本棚

6ガンディーノ(下)

城内|2階左の部屋の本棚

7ガンディーノ(下)

城内|左離れ1階にある皇太子の部屋の本棚。離れへ行くには3階から外に出る。

8まぼろしの館(下)

夢のカケラを6個集めると入れるようになる地下室の左の本棚

9まぼろしの館(下)

夢のカケラを6個集めると入れるようになる地下室の右の本棚

10ロンガデセオ(下)

町の左上端にある本棚

11カルベローナ(上)

モシャス老人の家の2階にある本棚。モシャス老人の家に行くためには町の右上にある階段を降りて地下を経由する。

12カルベローナ(上)

モシャス老人の家の2階にある本棚。モシャス老人の家に行くためには町の右上にある階段を降りて地下を経由する。

13グレイス城(下)

グレイス城(上)の最上階の書庫の右奥の本棚

案内
ドラクエ6迅速攻略 トップページ
お問い合わせ
攻略チャート
【ムドー討伐まで】
ライフコッド~山はだの道
マルシェ~ライフコッドの精霊祭
レイドック(上)~川の抜け道
サンマリーノ~夢見の洞くつ
レイドック(下)~アモール
月鏡の塔~地底魔城
ゲントの村~ムドーの城
【ムドー討伐後~】
ダーマ神殿(上)~アークボルト
カルカド~メダル王の城
ホルストック~魔法のカギ入
クリアベール~空飛ぶベッド入手
フォーン城~人魚の集う岩場
【海底到達後~】
さいごのカギ入手~世界各地を探索
マウントスノー~ロンガデセオ
伝説の装備集め-ゼバスの兜・オルゴーの鎧・スフィーダの縦・ラミアスの剣を入手
ダンジョンマップ
山はだの道(上)
試練の塔
川の抜け道
夢見の洞くつ
北の洞くつ
月鏡の塔
地底魔城
ムドーの島
ムドーの城
北の山
旅人の洞くつ
洗礼の洞くつ
運命のカベ
魔術師の塔
レイドック(下)の井戸
氷の洞くつ
山はだの道(下)
海底神殿
攻略情報
モンスター図鑑
モンスターの系統と特攻効果を持つ特技について
スライム格闘場
ベストドレッサーコンテスト
アイテム
全アイテム入手リスト|物語進行順
ちいさなメダルの景品と入手場所リスト|物語進行順
夢のカケラ入手場所リスト|物語進行順
武器
服・鎧
帽子・兜
装飾品・アクセサリー
どうぐ・消費アイテム
大事なもの
呪文・特技
呪文
特技
属性と耐性について解説
職業
戦士
武闘家
魔法使い
僧侶
踊り子
盗賊
魔物マスター
商人
遊び人
バトルマスター
魔法戦士
パラディン
賢者
レンジャー
スーパースター
勇者
ドラゴン
はぐれメタル
仲間キャラ考察・解説
主人公
ハッサン
ミレーユ
バーバラ
チャモロ
テリー
アモス
ドランゴ
ピエール
ホイミン
ぶちすけ
キングス
ルーキー
ベホマン
マリリン
はぐりん
インフォメーション
総合トップページへ
迅速攻略について
ドラクエシリーズの攻略
ドラゴンクエスト3 HD-2D
ドラゴンクエスト6