ドラクエ6攻略チャート|伝説の装備集め-ゼバスの兜・オルゴーの鎧・スフィーダの盾・ラミアスの剣を入手
ゼバスの兜|山肌の道(下)
ゼバスの兜|ライフコッド(下)
ゼバスの兜|レイドック(下)
オルゴーの鎧|海底神殿
オルゴーの鎧|カルベローナ
オルゴーの鎧|グレイス城
スフィーダの盾|不思議な洞くつ
ラミアスの剣|ロンガデセオ
ゼバスの兜|山肌の道(下)
必ずしもゼバスのかぶとを最初に入手する必要はありませんが、他と比べて難易度が低いことと主人公がライデインを習得できることから、一番先に手に入れにいくことをオススメします。
トルッカから船で向かうと近いです。山肌の道(下)を登ってライフコッド(下)を目指します。
山肌の道(下)はでは上の世界とは異なるアイテムを宝箱から入手可能なので、探索もしておきましょう。
頂上付近でランド達が会話をしている様子を見ることができます。ライフコッド方面へ去っていくので、後を追いかけてライフコッド(下)へと向かいましょう。
ライフコッドふもとの家
山肌の道の南にある家のタンスからちいさなメダルを入手可能です。立ち寄っておきましょう。
入手アイテムリスト | ||
---|---|---|
No | アイテム | 場所 |
1 | 山肌の道(下)の南にある「ライフコッドふもとの家」の家のタンス。 | |
2 | 880ゴールド | 洞くつ内の宝箱 |
3 | 頂上付近の左側の崖から落ちたところの外観にある宝箱 | |
4 | 頂上付近の右側の崖から落ちたとこの洞くつ内の宝箱 | |
5 | 頂上付近の右側の崖から落ちたとこの洞くつ内の宝箱 |
マップ |
---|
![]() |
ゼバスの兜|ライフコッド(下)
ここから先は主人公をパーティに入れておく必要があります。
ターニアの家でターニアと会話します。
村長の家でもう一人の主人公を見つけます。話しかけましょう。
山はだの道(下)へ行き、もう一人の主人公と会話します。
ライフコッド(下)へ戻り、現れたモンスターを全て倒します。モンスターのいる場所は下記の通りです。
1:織物作業所
2:酒場の2階
3:村の中央の井戸周辺
4:武器屋の前
5:武器屋の中
6:左下の農家の小屋
7:ターニアの家の前
8:村長の家(1匹目)
9:村長の家(2匹目)
村にいるモンスターを全て倒したらターニアの家へ向かいましょう。家の中でもう一人の主人公と会話し、融合するとライデインを習得します。その後、まおうのつかいと戦闘になります。もう一人の主人公と融合する前にまおうのつかいに話しかけてしまうとライデインを使えないまま戦闘になってしまい倒すのが難しくなるので要注意。
ルーラでレイドック(下)へ向かいましょう。
vsまおうのつかい
HP400。ライデインの耐性が無く、それ以外の全てに強力な耐性を持ちます。守備力も非常に高いので攻撃もダメージが通りません。HPは低く、ライデインを数発使ってやれば倒せるので主人公以外はサポートに回ればOkです。
入手アイテムリスト | ||
---|---|---|
No | アイテム | 場所 |
1 | 10ゴールド | 織物作業場の前にあるツボ(外観) |
2 | 酒場1階のタル | |
3 | 酒場2階のタンス | |
4 | ターニアの家のツボ | |
5 | ターニアの家のタンス | |
6 | 村長の家の横にあるツボ(外観) | |
7 | 村長の家のタンス |
ゼバスの兜|レイドック(下)
ライフコッド(下)でまおうのつかいを倒してからレイドック(下)を訪れると、入り口でフランコ達が歓迎してくれます。そのまま王室へ向かうことになり、イベントが進行します。
夜中に目が覚め、城の中にある記憶の光る玉を探すことになります。
記憶の玉は下記の場所にあります。
1:2階
2:2階の左側の外廊下
3:2階の右側の外廊下
4:1階の中庭
5:1階の右上にある学者の部屋
6:1階の左上にある厨房
上記6つの記憶を見ると、王室に記憶の玉が新たに出現します。最後の記憶を見るとそのまま休むことになり夜が明けます。
王様からゼバスのかぶとを受け取ります。
ゼバスのかぶとを強化
ゼバスのかぶとは下の世界の南端にある「おしゃれな鍛冶屋」で鍛えてもらうと守備力が上昇します。入手したら鍛えてもらいに行きましょう。
入手アイテムリスト | ||
---|---|---|
No | アイテム | 場所 |
1 | ライフコッド(下)でまおうのつかいを倒したあと、レイドック城(下)で王様から貰える。 |
オルゴーの鎧|海底神殿
オルゴーのよろいを入手するためには、まず海底神殿を攻略する必要があります。
ルーラでホルストックへ飛び、船のある場所で海底に潜って西方向やや南へ進んだところに海底神殿があります。
地下1階(グラコスの間の前のフロア)で宝箱からすなのうつわを入手しましょう。物語進行に必須のアイテムなので、ここで取り忘れると取りに戻ってこなければならず面倒です。
最深部でボス:グラコスを倒したら脱出しましょう。
vsグラコス
HP3300。強力な攻撃を連発してきますが、ライデインやせいけんづきへの耐性は無いので効率よくダメージを与えていきやすいです。
パーティにスーパースターがいれば毎ターンハッスルダンスを使うことでグラコスの強力な攻撃を受けても安全に戦うことができます。
入手アイテムリスト | ||
---|---|---|
No | アイテム | 場所 |
1 | 1階左側のだから箱 | |
2 | 270ゴールド | 1階右側の宝箱 |
3 | 1階右側の宝箱 | |
4 | 地下1階の小部屋の宝箱 | |
5 | 地下1階の小部屋の宝箱 | |
6 | 地下1階の下側の宝箱 | |
7 | 1階のスイッチを押して水を排出したら行けるようになる小部屋の地面 | |
8 | 地下1階の宝箱 |
マップ |
---|
![]() |
オルゴーの鎧|カルベローナ
海底神殿でグラコスを倒すと、上の世界にカルベローナが復活します。
クリアベール(上)から空飛ぶベッドで北西方向へ進むとカルベローナがあります。カルベローナでは物語を進めるためにバーバラをパーティに入れておく必要があるため、バーバラを加えて入りましょう。
中央の建物に入り、地下を経由して長老の家へ。長老の家では扉に入ろうとすると何度も同じ場面がループする場所があります。キラキラと空中に砂のようなものが漂っている場所ですなのうつわを使うと長老の部屋に入ることができます。すなのうつわは海底神殿の地下1階にあるので、取り忘れている場合は入手しに行く必要があります。
町の入り口から左方向へ外周部分を左方向へ進んでいくとカルベの家があります。ベッドで寝ているカルベにきれいなじゅうたんを渡すとまほうのじゅうたんに変化させてもらえます。きれいなじゅうたんはジャンポルテの館で開催されているベストドレッサーコンテストのランク3優勝景品として手に入ります。もしこの時点で持っていない場合は入手しに向かいましょう。下の世界のトルッカの南西あたりの海底から陸内方向に伸びている道を進んだところの突き当りで浮上するとジャンポルテの館があります。
ベストドレッサーコンテストに関する詳細はこちらの記事にまとめているので参考にしてみてください。
まほうのじゅうたんがあれば下の世界でも空を飛ぶことができ、グレイス城へ行くことができるようになります。下の世界の南西の大陸にあるグレイス城を目指しましょう。
入手アイテムリスト | ||
---|---|---|
No | アイテム | 場所 |
1 | 入り口の左にある井戸の中の宝箱 | |
2 | 中央の建物の地下1階の右下の部屋のタル | |
3 | 中央の建物の地下1階の左下の部屋のタンス | |
4 | モシャス老人の家の2階にあるツボ。モシャス老人の家に行くためには町の右上にある階段を降りて地下を経由する。 | |
5 | モシャス老人の家の2階にある本棚。モシャス老人の家に行くためには町の右上にある階段を降りて地下を経由する。 | |
6 | モシャス老人の家の2階にある本棚。モシャス老人の家に行くためには町の右上にある階段を降りて地下を経由する。 | |
7 | カルベ夫人の家のツボ。カルベ夫人の家は町の入り口から西方向へ進み外周を進んでいく。 | |
8 | カルベ夫妻にきれいなじゅうたんを渡すと変化させてもらえる。きれいなじゅうたんはジャンポルテの館のベストドレッサーコンテンストのランク3優勝景品として手に入る。 |
オルゴーの鎧|グレイス城
まほうのじゅうたんを手に入れたら、グレイス城(下)へ向かいましょう。ペスカニにルーラで飛んで魔法のじゅうたんで南へ飛ぶと行きやすいです。山と湖に囲まれた地帯にあるので、一度着陸して湖の近くまで徒歩で向かってから魔法のじゅうたんで飛び越えましょう。
入り口の左側あたりにある井戸を調べるとグレイス城(上)へと移動します。
城へ近づくと兵士に呼び止められ、城の中に入ることになります。
王の間で王様と会話し、上の階の儀式の間の入り口にいる兵士と会話してぎしきのそなえものが必要だという話を聞く。
厨房にいるおばさんからぎしきのそなえものを受け取り、儀式の間の兵士に渡す。
グレイス城(上)を探索中に兵士の訓練部屋の右上の隅で黄金のつるはしを使うと地下に入ることができ、宝箱を回収できます。
王の間で王様の会話を見たあと、再び儀式の間へ向かう。
兵士の訓練部屋で地下への隠し階段の位置を確認したら、もとの世界へ戻って同じ場所で黄金のつるはしを使いましょう。部屋は破壊されていてわかりにくいですが、外観上段の左側の部屋の跡地内の右上の隅です。
地下の最深部でオルゴーのよろいを入手したら目的達成です。
グレイス城(上)のイベントは見なくてもオルゴーの鎧は入手可能
正規ルートでは一度グレイス城(上)での回想イベントを見てから隠し階段の場所を知って、グレイス城(下)で地下への階段を見つかることになりますが、実はグレイス城(上)の一連のイベントを見なくても隠し階段は発見可能です。
イベントをすっ飛ばしたい人はグレイス城(下)の外観上段にある左側の部屋跡の内側の右上角で黄金のつるはしを使いましょう。ただしグレイス城(上)では色々と回収できるアイテムもあるので飛ばさないことをオススメします。
ぶちすけを仲間に
グレイス城(上)のイベント中に城の外観の右下の隅あたりへ行くと、ぶちすけがいます。話しかけると仲間になるのでここで加えておきましょう。
グレイス城(上)のイベントは全て見終えてしまっても、もう一度井戸を調べると再開されます。
入手アイテムリスト | ||
---|---|---|
No | アイテム | 場所 |
1 | グレイス城(上)の王様の寝室のタンス | |
2 | グレイス城(上)の最上階の書庫の右奥の本棚 | |
3 | グレイス城(上)の厨房のツボ | |
4 | グレイス城(上)の厨房のおばさんからもらう | |
5 | グレイス城(上)の寝室のタンス(厨房の上の階) | |
6 | グレイス城(上)の地下の宝箱。兵士訓練部屋の右上の隅で黄金のつるはしを使うと入れる。※要:黄金のつるはし | |
7 | グレイス城(上)の地下の宝箱。兵士訓練部屋の右上の隅で黄金のつるはしを使うと入れる。※要:黄金のつるはし | |
8 | グレイス城(上)の地下の宝箱。兵士訓練部屋の右上の隅で黄金のつるはしを使うと入れる。※要:黄金のつるはし | |
9 | グレイス城(下)の地下で手に入る。外観上段にある左側の部屋跡地内の右上の隅で黄金のつるはしを使うと入れる。※要:黄金のつるはし |
不思議な洞くつ
スフィーダのたてを手に入れるために不思議な洞くつへ向かいましょう。
アモール(下)へルーラで飛び、船のある場所から南へ。すると右側の陸方向に細い川が伸びているので船で進んでいき、十字の分かれ道を北方向へ進むと不思議な洞くつがあります。
【地下1階】
地下1階では似たようなマップが続いており、道を間違えると無限に同じマップが続くようになっていて先へ進むことができません。宝箱の回収と地下2階へ進むには下記のように進みましょう。
【宝箱を回収】
スタート地点 → 上 → 上 → 右 → 下 → ちいさなメダル 入手 → 上 → 上 → 右 → 上 → 左 → 上 → 左 → まもりのたね、1900ゴールド入手 → リレミト脱出推奨
宝箱を回収したらわかりやすさを重視して一度リレミトで脱出し、スタート地点へ戻りましょう。
【地下2階へ進む】
スタート地点 → 上 → 上 → 右 → 上 → 左 → 下 → 地下2階へ
【地下2階】
中央の石像のある場所から下方向に進み、壁の裏側の茂みを調べると隠し階段が見つかります。階段のある場所に近づくと(!)マークが表示されますが、場所が分からない場合はマップを参考にしてみてください。
【地下3階】
小部屋に階段があり、正しい順序で進まないと無限ループします。
小部屋の階段を3回降りて2回登ると部屋の南側に通路が現れ、地下4階へ進むことができます。
【地下4階】
特に仕掛けはありません。最深部でスフィーダのたてを入手したら脱出しましょう。
入手アイテムリスト | ||
---|---|---|
No | アイテム | 場所 |
1 | 地下1階の宝箱。入り口から 上→上→右→下 と進んでいくと宝箱が見つかる。 | |
2 | 1900ゴールド | 地下1階の宝箱。ちいさなメダルの宝箱の場所から 上 → 上 → 右 → 上 → 左 → 上 → 左 と進むと見つかる。 |
3 | 地下1階の宝箱。ちいさなメダルの宝箱の場所から 上 → 上 → 右 → 上 → 左 → 上 → 左 と進むと見つかる。 | |
4 | 地下2階の左下の宝箱。 | |
5 | 地下2階の右側の宝箱。 | |
6 | 地下4階の宝箱。 | |
7 | 地下4階の最深部にある宝箱。 |
マップ |
---|
![]() |
ラミアスの剣|ロンガデセオ
オルゴーのよろい、スフィーダのたて、ゼバスのかぶとを入手してからロンガデセオのサリィの家(右上の民家)の地下へ行くと、サリィからラミアスのつるぎを貰えます。
伝説の武器・防具が全て揃ったらクリアベール北東にある聖なるほこらへ向かいましょう。
入手アイテムリスト | ||
---|---|---|
No | アイテム | 場所 |
1 | 伝説の防具を全て集めるとサリィからもらえる。 |