歌の効果と入手方法一覧|FF5ピクセルリマスター
FF5における「歌」について解説
「吟遊詩人」が使うことのできるアビリティ「うたう」で使用可能です。「うたう」を使うと使用キャラは歌を歌い始めて、歌唱が継続している限り味方全体の力や魔力、レベルが上昇していく効果があります。効果は重複可能で、2人、3人で同じ歌を歌うと効果が重複して2倍、3倍のペースで能力値が上昇していきます。
MPの消費は0なので残りMPを気にすることなく使用可能であることもポイントです。歌は全部で8種類あり、世界各地にいる特定の人物に話しかけたり本を調べたりすることで習得することができます。
期間限定でしか習得できないものも多く、「愛の歌」「誘惑の歌」「魔力の歌」の取り逃しには注意しましょう。特に「魔力の歌」は入手可能時期が非常に短いので注意が必要です。
歌の中で唯一敵にダメージを与えることのできる「レクイエム」は第三世界の「大海溝」で猛威を振るいます。ここに出現するモンスターは「音波」カテゴリが弱点でなおかつ「アンデッド」なので、カテゴリ弱点と種族特攻が重複して4倍ダメージを与えることが可能です。経験値稼ぎの場所としても絶好のポイントなので覚えておきましょう。
「歌」一覧
歌の名称 | 効果 | 主な入手方法 |
---|---|---|
力の歌 | 使用者が歌唱中の間、味方全員の力を徐々に上昇させる。 |
他:第三世界の「クレセントの町」で、吟遊詩人の家にあるピアノを演奏してから詩人に話しかけると習得できる |
素早さの歌 | 使用者が歌唱中の間、味方全員の素早さを徐々に上昇させる。 |
他:「サーゲイト城」の王様の部屋にある本を読むと習得 |
体力の歌 | 味方全体を「リジェネ」状態にし、徐々にHPが回復するようになる。 歌はすぐに終わり、他の歌と違って歌唱継続中ではなくても効果が持続する。 |
他:「クレセントの町」で、吟遊詩人の家にあるピアノを演奏してから詩人に話しかけると習得 |
魔力の歌 取り逃し注意! |
使用者が歌唱中の間、味方全員の魔力を徐々に上昇させる。 |
他:第三世界の「古代図書館」で屋上の学者に話しかけると習得 |
英雄の歌 | 使用者が歌唱中の間、味方全員のレベルを徐々に上昇させる。 |
他:以下の場所で全てのピアノを演奏してから「クレセントの町」の吟遊詩人の家で詩人に話しかけると習得。 |
レクイエム | 種族「アンデッド」のモンスターに対し、本来設定されている威力の2倍ダメージを与える。 「アンデッド」以外の種族にはダメージを与えることができない。 「音波」カテゴリの攻撃。 |
他:「ケルブの村」の北東あたりにいるウルフに話しかけると習得 |
愛の歌 取り逃し注意! |
敵全体を「ストップ」状態にして行動不能にする。 「音波」カテゴリの攻撃。 |
他:第一世界の「イストリーの村」で羊に蹴り飛ばされた先にいる詩人に話しかけると習得 |
誘惑の歌 取り逃し注意! |
敵全体を「混乱」状態にして行動不能にする。 「音波」カテゴリの攻撃。 |
他:第一世界の「リックスの村」でバッツの家のオルゴールを聴いたあと近くにいる詩人に話しかけると習得 |