FF5攻略チャート|第三世界突入~チキンナイフorブレイブブレイド入手

タイクーン城|エリア詳細

第三世界は「タイクーン城」付近のワールドマップ上から始まります。ひとまずは「タイクーン城」に入りましょう。

城の正面入口から場内に入ると宴イベントが進行していきます。

王の間の右下からベランダに出て、クルルと会話します。

クルルと二人で城を出ましょう。外に出ようとすると兵士がやって来て西の川に橋がかかったという情報を聞くことができます。

ワールドマップに出たら西へ進み、橋を渡って「海賊のアジトへの洞窟」へと向かいます。

タイクーン城のアイテム回収を最終チェック

タイクーン城」はもう少し物語を進めると訪れることができなくなります。アイテム回収ができる最後のチャンスなので、全て回収しておくようにしましょう。

第一世界の時点で全て回収している場合は新たに入手できるアイテムはありません。

マップ

このあと物語を進めると「タイクーン城」に戻ってくることはできなくなるため、アイテム回収はこのタイミングで全て行っておきましょう。

【FF5】タイクーン城|マップ

海賊アジトの洞窟|エリア詳細

洞窟に入ろうとすると、チョコボのボコと再開を果たします。

チョコボを利用可能になります。チョコボは川を渡ることができるので、「タイクーン城」の北の川を渡って、「トゥールの村」の西へと進んで「デスバレー」を目指しましょう。

デスバレー

チョコボに乗って「トゥールの村」の西にある山に囲まれた道を進もうとすると「デスバレー」に入ります。

「デスバレー」に到着すると自動的に落とし穴に落下して、地下の洞窟へと入ります。

すぐにボス「アントリオン」と戦闘になります。

洞窟の壁からロープが垂れてくるのが見えるので捕まって脱出しましょう。

洞窟の外に出るとファリスが仲間に加わります。

vsアントリオン

HP8100。睡眠状態に対する耐性が無いため、魔法剣「スリプル」で攻撃すれば常時眠らせたままほぼ何もさせずに倒すことができます。

デスバレー|出現モンスター

# 名称 HP ギル 経験値 盗めるアイテム 落とすアイテム
274 アントリオン

BOSS!!

8,100 3,000 0

【通常】ハイポーション

【レア】--

コテージ(100%)

ギードの祠

「デスバレー」の南西に「ギードの祠」があります。

第三世界では入口が陸地に復帰し、直接最深部の祠へと繋がっています。祠でギードに話しかけましょう。

ギードに話しかけるとイベントが進行し、「古代図書館」へと移動します。

古代図書館

古代図書館」に入ると自動的にイベントが進行していき、西にある「ピラミッド」を目指すことになります。

屋上にいる学者に話しかけると「魔力の歌」を習得できます。「ピラミッド」をクリアしてしまうと習得できなくなるためこのタイミングで確実に習得しておくようにしましょう。

「魔力の歌」を忘れずに習得

古代図書館」の屋上にいる学者に話しかけると「魔力の歌」を教えてもらえます。「魔力の歌」を習得できるのはこのタイミングのみで、少し物語を進めて「ピラミッド」をクリアしてしまうと習得不可能になってしまうため、習得可能期間が非常に短くFF5の中でも見落としやすい取り逃し要素となっています。

長老の木

古代図書館」の西にあります。今回は通過するのみなので、そのまま西へ抜けましょう。

ムーアの村(チキンナイフorブレイブブレイド入手)|エリア詳細

「長老の木」を西に抜けると大きな砂漠地帯が広がっていてその中央には「ピラミッド」が見えますが、ひとまずは砂漠の北西にある「ムーアの村」を訪れておくと良いでしょう。

第三世界の「ムーアの村」では最強武器である「チキンナイフ」または「ブレイブブレイド」のどちらか片方を選択して入手することができます。

下の画像のように、村の南西にある小屋から南方向へ隠し通路が伸びています。その先にある2つの木箱のうち、レイヤー側から見て右側の木箱から「チキンナイフ」、プレイヤー側から見て左側の木箱から「ブレイブブレイド」を入手できます。どちらか片方しか手に入らないのでよく考えて選択しましょう。

チキンナイフとブレイブブレイド

【チキンナイフとブレイブブレイドの詳細データ】

アイテム名 攻撃 属性 特殊効果 主な入手方法
チキンナイフ

127

--

素早さ+5

2回逃走するごとに攻撃力が1上昇する(上限127)

攻撃力の初期値は1

ダメージ計算式が通常の武器と異なり、素早さが考慮される

「たたかう」使用時に25%の確率で「とんずら」が発生

他:第三世界の「ムーアの村」で、村の南西にある隠し通路の先の小屋で「チキンナイフ」を選択する(詳しい入手方法はこちら

ブレイブブレイド

150

--

力+5

攻撃力の初期値は150

戦闘から逃げるたびに攻撃力が1下がる

戦闘に5回勝利すると攻撃力が1回復する

他:第三世界の「ムーアの村」で、村の南西にある隠し通路の先の小屋で「ブレイブブレイド」を選択する(詳しい入手方法はこちら

「チキンナイフ」と「ブレイブブレイド」のどちらを選ぶべきか?

チキンナイフとブレイブブレイドの比較はこちらの記事で詳しく解説しています。

結論を言うと「チキンナイフ」のほうが強いです。単純な攻撃力を比較すると「ブレイブブレイド」は最大150、「チキンナイフ」は最大127となっていますが、「チキンナイフ」の実際のダメージ計算式は素早さが考慮されるようになっており、ダメージ量は「チキンナイフ」のほうが大きくなります。

チキンナイフ」には25%の確率で「とんずら」が発生するというマイナスの効果が付いていますが、これは「みだれうち」を使うことで発動しなくなるため、「チキンナイフ」と「みだれうち」はセットで使うようにすると良いでしょう。

ちなみにピクセルリマスター版の「ブレイブブレイド」は5回戦闘に勝利するごとに攻撃力が1回復するようになりました(最大値は150で変化無し)。そのため最大攻撃力をキープしやすくなり、かなり使い勝手が良くなっています。

マップ

第三世界では村の南西にある小屋から南側へ隠し通路が伸びており、「チキンナイフ」または「ブレイブブレイド」のどちらかを入手することができます。

【FF5】ムーアの村|マップ

ムーアの村|入手アイテム

# 名称 入手場所 詳細な入手場所

1

マインゴーシュ

ムーアの村

外観の酒場の横にある樽。

2

チキンナイフ

ムーアの村

南西の小屋から南側へ伸びている隠し通路の先にある、プレイヤー側から見て右の木箱。

このアイテムは第三世界でのみ入手可能。

3

ブレイブブレイド

ムーアの村

南西の小屋から南側へ伸びている隠し通路の先にある、プレイヤー側から見て左の木箱。

このアイテムは第三世界でのみ入手可能。

次の攻略チャートへ

案内
FF5攻略@じんそくトップページ
お問い合わせ
攻略チャート
【第一世界】
タイクーンの隕石~海賊のアジト
トゥールの村~風の神殿
トルナ運河~船の墓場
カーウェンの町~北の山
タイクーン城 + ウォルス城~ウォルスの塔
カルナックの隕石~カルナックの町
火力船~カルナック城(脱出)
古代図書館~黒チョコボ入手
黒チョコボ入手後の寄り道
流砂の砂漠~カタパルト
アダマンタイト入手~ロンカ遺跡
隕石巡り~第二世界へ
重要!第一世界でやっておくべき事まとめ
【第二世界】
無人島~ビッグブリッジ
ルゴルの村~モーグリの村
バル城~飛竜の谷
サーゲイト城~バリアの塔
ギードの祠~ムーアの大森林 + カトブレパス入手
ギルの洞窟~エクスデス城
重要!第二世界でやっておくべき事まとめ
【第三世界】
タイクーン城~チキンナイフorブレイブブレイド入手
ピラミッド~飛空艇を入手
封印城クーザー~蜃気楼の町 + 飛空艇で第三世界寄り道
孤島の神殿~フォークタワー + 潜水艇入手
沈んだウォルスの塔~大海溝
イストリーの滝・バハムート入手・フェニックスの塔
次元の狭間~ラスボス撃破
マップ
第一世界 ワールドマップ
第二世界 ワールドマップ
第三世界 ワールドマップ
全エリアの詳細・マップ情報はこちら
モンスター関連
モンスター図鑑|盗む・ドロップアイテム
ギルガメの攻略法
神竜の攻略法
オメガの攻略法
攻略情報
おすすめレベル上げ・ギル・ABP稼ぎ場所
オススメのジョブ育成パターン
優先して入手すべき封印されし12の武器・優先度比較
ピアノの設置場所まとめ
属性・耐性など
属性と弱点・耐性
種族と特攻効果
カテゴリ弱点
ステータス異常とボス耐性
アイテム
武器
頭防具
体防具
アクセサリー
消費アイテム
だいじなもの
モンスターから盗めるオススメ武器・防具まとめ
「チキンナイフ」と「ブレイブブレイド」の入手方法と性能比較
魔法・技アビリティ
全アビリティと習得ジョブLvまとめ
黒魔法
白魔法
魔法剣
時空魔法
召喚魔法
青魔法
青魔法の最速ラーニング方法まとめ
調合
動物
地形
踊り
操る
捕らえる&放つ
ジョブ解説・考察
「すっぴん」「ものまね師」が最強である理由と、最強にする方法
オススメのジョブ育成パターン
すっぴん
ナイト
モンク
シーフ
竜騎士
忍者
バーサーカー
狩人
魔法剣士
白魔道士
黒魔道士
時魔道士
召喚士
青魔道士
赤魔道士
魔獣使い
薬師
風水士
吟遊詩人
踊り子
ものまね師
その他
過去記事の保管庫
FFシリーズの攻略
ファイナルファンタジー1
ファイナルファンタジー2
ファイナルファンタジー3
ファイナルファンタジー4
ファイナルファンタジー5
ファイナルファンタジー6
ファイナルファンタジー8
ファイナルファンタジー9