ドラクエ3 HD-2D 攻略チャート|リムルダール

リムルダール周辺のワールドマップ(詳しく見る

アレフガルドの南東地域に『リムルダール』という町があります。『ドムドーラ』から東方向へ進んでいくと到着します。

リムルダール』の周辺には経験値稼ぎに最適な『はぐれメタル』がよく出現するのでレベル上げには最適な場所です。

リムルダール』の南側の地帯にはゴールド稼ぎに最適な『おうごんまじん』も出現します。アレフガルドの店で売られている装備は高額なものが多いのでゴールド稼ぎをしたいならここで行いましょう。

ワールドマップ南東の端には『聖なるほこら』という場所があります。物語上ここを訪れるのはもう少し先ですが、『ルーラ』登録のために訪れておくと良いでしょう。

アレフガルド全体のワールドマップと海上のキラキラ・ひみつの場所はこちらの記事にまとめています。

この地域で入手可能なオススメアイテム

聖なるほこら』の南西の海上にあるひみつの場所では「しんぴのビキニ」が手に入ります。この防具はルックスB専用装備ではありますが、守備力101という高い数値に加え、移動中徐々にHPが回復していくという特殊効果を持っている強力な防具です。

このひみつの場所では他にも様々なアイテムが手に入りますが、全て地面に落ちているタイプのアイテムなので『レミラーマ』を使って見つけましょう。

海上のひみつの場所はこちらの記事にまとめていますので、参考にしてみてください。

マップ
【ドラクエ3 HD-2D】リムルダール周辺のワールドマップ|マップ

リムルダール(詳しく見る

この町で買い物、アイテム回収、はぐれモンスターの勧誘です。

宿屋の裏口から入ったところにある宝箱を開けると、『命のゆびわ』に加えてオルテガの書記を読むことができ、オルテガに関する回想イベントを見ることができます。

教会の裏口から2階へ上がった先の部屋の牢屋にいる男性に話しかけると、『ゾーマの城』で1階から地下へ進むためのヒントを得ることができます。ただしこれは物語進行のフラグではないため知っていれば話しかける必要はありません。

リムルダール南西の「ひみつの場所」

リムルダール』の南西の入江の先端あたりの海上にあるひみつの場所では『ちいさなメダル』が手に入るほか、はぐれモンスターの『テンタクルス』を見つけることができます。『リムルダール』に『ルーラ』で飛ぶと東側の海岸に船が来るので行きにくいですが、訪れておくようにしましょう。

詳しい場所はアレフガルド海上のキラキラ・ひみつの場所を御覧ください。

マップ
【ドラクエ3 HD-2D】リムルダール|マップ

リムルダール 入手できるアイテム

# アイテム名 必要なもの 詳細な入手場所
1 311ゴールド --

外観、外周部の南東のツボ。

2 ラックのたね --

外観、外周部の南西のツボ。

3 こんぼう --

外観、武器と防具の店の近くのタル。

4 まんげつそう --

外観、武器と防具の店の近くのツボ。

5 てつのオノ --

外観、武器と防具の店の近くのタル。

6 インテリハット --

外観、中心部の中の西の池にある島の地面。

要:レミラーマ

7 きんのクチバシ --

北の建物(西側)のタンス。

8 ささやきのみつ --

北の建物(西側)のツボ。

9 ちからのたね --

北の建物(西側)のツボ。

10 さとりのしょ --

北の建物(東側)のタンス。

11 まほうの盾 --

北西の建物のタンス。

12 ぎんのロザリオ --

北西の建物のタンス。

13 けんじゃのせいすい --

北西の建物のツボ。

14 くじけぬこころ --

宿屋のタンス。

15 命のゆびわ --

宿屋の宝箱。(南側の入口から入る。)

16 ちいさなメダル さいごのかぎ

教会の2階にある牢屋の中の床。(教会の西側から入る。)

要:レミラーマ

リムルダール 武器と防具の店で購入できるアイテム

# アイテム名 買値 効果
1 バスターウィップ 14,800

攻撃力+77

敵グループに攻撃できる。

2 みかがみの盾 13,700

守備力+63

3 ドラゴンシールド 6,200

守備力+47

炎属性、氷属性の被ダメージを25%減らす。

4 ミスリルヘルム 11,000

守備力+53

5 グレートヘルム 26,000

守備力+67

6 ドラゴンメイル 13,800

守備力+80

メラ属性、ギラ属性、炎属性の被ダメージを33%減らす。

7 ほのおのよろい 34,300

守備力+94

ヒャド属性、炎属性の被ダメージを25%減らす。

経験値とゴールド稼ぎで絶好の場所

リムルダール』の周辺には経験値49848(4人で戦うと一人当たり12462)も手に入る『はぐれメタル』が頻繁に出現します。

リムルダール』の南の地帯では1匹あたり3072ゴールド手に入る『おうごんまじん』が出現します。

これらのモンスターを倒すことがアレフガルドでも屈指の高効率で稼ぐ方法となります。物語もいよいよラストダンジョンが近づいてきているので、この辺りでしっかり稼いで準備を整えておきましょう。

【アレフガルドのはぐれメタル出現場所】

アレフガルドには下記の場所で『はぐれメタル』が出現します。『会心必中』の消費MP64を考慮すると宿屋が近い『リムルダール』周辺がオススメですが、MPの高いキャラ複数人に『会心必中』を習得させることができていれば『魔王の爪痕』の北の小島のほうが効率よく稼げます。

場所 説明
魔王の爪痕』の北の小島(東)

ここはスライム系モンスターしか出現しないポイントとなっており、『はぐれメタル』は8匹同時出現することがあります。

ただし『ホイミスライム』『ベホマスライム』『マリンスライム』のように回復技を使うモンスターが多く出現するため、一撃で倒せないと『はぐれメタル』を回復されてしまう可能性があり、『会心必中』を使うことができない場合は倒す難易度が高いです。『会心必中』を使えるようになったらここで稼ぎましょう。

また、ここに出現するモンスターのうち『ホイミスライム』は『ちからのたね』、『マリンスライム』は『ふしぎなきのみ』、『メタルスライム』は『すばやさのたね』、『スライムつむり』は『まもりのたね』、『ベホマスライム』は『スタミナのたね』を落とします。種集めも同時にできるため総合的には最もオススメです。

リムルダール』周辺

最大3匹の同時出現ですが、出現率は他の地域と比べて高めです。

すぐに宿屋を利用できるのでMPを回復しやすいところが大きなメリットとなります。

ルビスの塔』・5階層

最大で6匹同時出現しますが、塔の5階という立地条件のためMP切れの際の回復が面倒です。

はぐれメタルの倒し方

武闘家』がLV47~49で習得する『会心必中』を使うことができれば物凄く効率よく狩ることができます。『ほしふるうでわ』を装備させれば『はぐれメタル』よりも先に行動できることもあるので、出現さえしてくれれば高確率で1匹は倒せるでしょう。

ただし『会心必中』は習得レベルが高いため、それまでは『戦士』がLv21~23で習得する『きゅうしょ突き』、または『盗賊』がLv16~17で習得する『アサシンアタック』で即死を狙うのがオススメです。

マイラ』で購入できる『はやぶさの剣』を装備させて『戦士』がLv39~41で習得する『メタル斬り』で2連続攻撃することでもかなりの高確率で倒すことができますが、『はやぶさの剣』は「主人公」以外だと『盗賊』『商人』『賢者』しか装備できないため、下手したら『会心必中』を習得するのよりもハードルが高いです。

魔法使い』『賢者』がLv37~で習得する『ドラゴラム』を使うと2ターン目にメタル系でもダメージが通る「もえさかるかえん」を使って倒すことができますが、発動まで2ターン目かかるので逃げられてしまう可能性が高いです。

案内
ドラクエ3 HD-2D攻略@じんそくトップ
お問い合わせ
攻略チャート
【船を入手前】
アリアハン~ナジミの塔
まほうのたま入手~いざないの洞窟
ロマリア~シャンパーニの塔
ノアニール~地底の湖
アッサラーム~イシス~ピラミッド
ポルトガ~ノルドの洞窟
バハラタ~人さらいのアジト
ダーマ神殿~ガルナの塔 + ムオル
【船を入手後】
船を入手~さいごのカギ入手
ランシール・地球のへそ~ブルーオーブ入手
テドン~グリーンオーブ入手
海賊の家~レッドオーブ入手 + ルザミ
ジパング~パープルオーブ入手
スー~アープの塔 + 精霊の泉
サマンオサ~ラーの洞窟
商人の町~イエローオーブ入手
グリンラッド~幽霊船
オリビアの岬~ほこらの牢獄
ネクロゴンドの洞窟~シルバーオーブ入手
レイアムランドのほこら~ラーミア入手後の寄り道
バラモス城~ギアガの大穴
【アレフガルド到達後】
ラダトーム~魔王の爪痕
ガライの家~岩山の洞窟
ドムドーラ・メルキド・精霊のほこら
リムルダール・経験値とゴールド稼ぎ
マイラ・沼地の洞窟
ルビスの塔~聖なるほこら
ゾーマの城~本編クリア
【本編クリア後】
謎の洞窟・ゼニスの城・謎の塔
試練の神殿
マップ
マップ一覧
上の世界のワールドマップ
アレフガルドのワールドマップ
性格・職業
性格と能力値変化率
勇者
戦士
武闘家
魔法使い
僧侶
商人
遊び人
盗賊
まもの使い
賢者
呪文・特技
呪文一覧
特技一覧
アイテム
ちいさなメダルの入手場所と景品一覧
種集めのやり方
どうぐ
だいじなもの
武器
帽子・兜
服・鎧
アクセサリー
オリハルコンと王者の剣の入手方法まとめ
ブルーメタル・ひかりのかぶと入手方法まとめ
HD-2D版と過去作の武器・防具性能比較
モンスター
全モンスターリスト
はぐれモンスターの強さ・保護できる場所まとめ
ドラクエシリーズの攻略
ドラゴンクエスト1 HD-2D
ドラゴンクエスト2 HD-2D
ドラゴンクエスト3 HD-2D
ドラゴンクエスト6