ドラクエ3 HD-2D|効率の良い種集めの方法とオススメの場所まとめ
種集めについて概要解説
高レベルの盗賊×4人パーティが基本
各地域の種集め効率を比較
「ちからのたね」集めにオススメの場所|ジパング周辺
「すばやさのたね」「まもりのたね」集め|ムオル城周辺
「すばやさのたね」「かしこさのたね」「ラックのたね」集め|地底の湖
「まもりのたね」「スタミナのたね」集め|バラモス城周辺
「ラックのたね」「かしこさのたね」「ちからのたね」集め|ポルトガ周辺
「かしこさのたね」集め|ルビスの塔4階
「命のきのみ」「スタミナのたね」集め|海賊の家周辺
「ふしぎなきのみ」集め|上の世界の海
種集めについて概要解説
【種集めについて概要解説】
「種集め」は、能力値を上昇させる種を大量に集めて、キャラクターを最強に育成するためのやり込み要素のひとつです。
極端な話、やり方次第ではレベル1のまま全能力値がMAXのキャラを作ることも可能で、クリア後の楽しみとしても人気の高い育成方法です。
効率面を考えると、主人公をパーティから外せる『ゾーマ』撃破後に行うのがオススメです。盗賊を4人編成できるようになるため、アイテムのドロップ率が格段にアップします。
HD-2D版では、この記事で紹介する方法を使えば、ほぼ2回に1回の戦闘で種が手に入るので、非常に効率よく集めることができます。
【転職しても上昇した能力値は引き継ぐ】
転職するとレベルが1に戻り、レベルアップで得た能力値は半分になってしまいますが、種によって上昇した能力値はそのまま引き継がれます。
そのため、「転職すると能力が下がるから種を使うのはもったいない…」と考える必要はありません。むしろ、早い段階からどんどん使っていくのが効果的です。
【HPとMPはほぼ育てる必要なし】
HPとMPは、転職を繰り返してレベルを上げていく中で自然に最大値である999に到達します。そのため、わざわざ『命のきのみ』や『ふしぎなきのみ』を集めて使う必要は基本的にありません。
また、HPは「たいりょく×2」の計算式になっているため、『スタミナのたね』も意識して集める必要はないでしょう。
唯一、主人公だけは転職ができないため、HPやMPが999に届かないケースがあります。その場合のみ、これらの種を使って補完してあげましょう。
ストーリー中で自然に手に入る『命のきのみ』や『ふしぎなきのみ』は、主人公に集中して使うのがオススメです。
【実測データについて】
この記事に記載している実測データは当サイトで実際にモンスターを倒して何個の種が手に入るかを検証したものです。下記のルールでデータ収集をしています。
種を落とすモンスターが1体でも現れた場合は倒す。
種を落とすモンスターが1体も現れなかった場合は逃げる。(戦闘回数にはカウントしない)
【能力値を上昇させる種の種類】
# | アイテム名 | 効果 |
---|---|---|
1 | ちからのたね | 味方一人のちからを1~3上昇させる。 |
2 | まもりのたね | 味方一人のまもりを1~3上昇させる。 |
3 | スタミナのたね | 味方一人のたいりょくを1~3上昇させる。 |
4 | かしこさのたね | 味方一人のかしこさを1~3上昇させる。 |
5 | すばやさのたね | 味方一人のすばやさを1~3上昇させる。 |
6 | ラックのたね | 味方一人のうんのよさを1~3上昇させる。 |
7 | 命のきのみ | 味方一人の最大HPを2~5上昇させる。 |
8 | ふしぎなきのみ | 味方一人の最大MPを2~3上昇させる。 |
高レベルの盗賊×4人パーティが基本
【盗賊でアイテムを盗もう】
『盗賊』は戦闘終了後にモンスターが落とすアイテムを盗むことがあります。パーティに『盗賊』が多く、レベルが高いほど盗む確率が上がる仕組みです
そのため『盗賊』×4が理想的。全員がレベル99なら最高ですが、レベル80以上でも十分な効率で種を集められます
【主人公を外せるのはゾーマ撃破後】
主人公は転職できないので『盗賊』にはなれません。でも『ゾーマ』を倒せば主人公をパーティから外すことができるようになります
なので、種集めは本編クリア後のやりこみとして挑戦するのがオススメです
【レベル上げはスライム島が最適】
『盗賊』を高レベルに育てるには『魔王の爪痕』の北にある「スライム島」が最適です。『会心必中』を使えばメタル系をすばやく倒せるので、数時間でレベル99まで育てることも可能です
【おたすけ機能で高レベル盗賊を連れてくる】
ルイーダの店にある「おたすけ機能」を使えば、他のセーブデータからキャラを呼び出せます。つまり1人『盗賊』を育てておけば、コピーしたセーブから同じ『盗賊』を呼び出すことができるということです
この方法を使えば、1人の『盗賊』を育成するだけで2人目も確保できます。セーブデータを分けておけば、『盗賊』×4も現実的に組めます
種集めの場所を徹底比較
【説明】
下記の表は各地域で実際に1000回以上戦闘を繰り返して入手できた種の個数をもとに、100回あたりの戦闘で手に入る平均値を計算したものです。
あくまで私の検証時の実測データですので理論値ではありません。他の方が試せば当然異なる数値になりますが、試行回数はそれなりの数をこなしているので大きく外れることはないと思います。
『ちからのたね』は『ジパング周辺』で集め、『まもりのたね』は『バラモス城周辺』で、『かしこさのたね』『すばやさのたね』『ラックのたね』を『地底の湖』で集めるのがオススメです。
HPとMPは転職を繰り返せば自然と999に達するので、『命のきのみ』『スタミナのたね』『ふしぎなきのみ』はそれほど積極的に集めなくても問題ありません。転職することのできない主人公の分だけ集めればOKです。
場所 | 力 | 守り | スタ | 賢さ | 素早 | ラック | 命 | 不思議 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ジパング周辺 | 38.6 | -- | -- | -- | -- | -- | -- | -- |
ムオル周辺 | -- | 17.5 | -- | -- | 30.3 | -- | -- | -- |
地底の湖 | -- | -- | -- | 12.9 | 15.1 | 21.1 | -- | -- |
バラモス城周辺 | -- | 36.9 | 7.3 | -- | -- | -- | -- | -- |
ポルトガ周辺 | 5.3 | -- | -- | 10.0 | 7.4 | 30.1 | -- | -- |
ルビスの塔 4階 | -- | 10.7 | -- | 27.1 | -- | -- | -- | -- |
海賊の家周辺 | -- | -- | 27.1 | -- | -- | 14.4 | 14.9 | -- |
上の世界の海上 | 22.4 | -- | -- | -- | -- | -- | 12.9 | 25.1 |
「ちからのたね」集めにオススメの場所|ジパング周辺
【説明】
『ちからのたね』を集めるのであれば『ジパング』の周辺一択です。かなりの高頻度で『ごうけつぐま』が現れるので効率よく集めることができます。
【ジパング周辺に出現するモンスター】
# | モンスター名 | 経験値 | ゴールド | 落とすアイテム | 主な出現地域 |
---|---|---|---|---|---|
034 | だいおうガマ | 140 | 16 | とげのムチ | |
061 | ごうけつぐま | 731 | 25 | ちからのたね |
【実測データ】
『ジパング』の周辺で1400回戦闘を繰り返した結果は下記の通りです。
※Lv99の盗賊×4人で戦い、種を落とすモンスターが出現しなかった場合は逃げています。(戦闘回数にはカウントしない)
戦闘回数 |
1400回 | ||
---|---|---|---|
# | アイテム名 | 入手個数 | 100回戦闘あたりの個数 |
1 | ちからのたね |
541 |
38.6個 |
2 | とげのムチ |
337 |
24.1個 |
「すばやさのたね」「まもりのたね」集め|ムオル城周辺
【説明】
『すばやさのたね』がメインで、ついでに『まもりのたね』もそこそこ集めたいのであれば『ムオル』周辺(昼)がオススメです。『メタルスライム』も『すばやさのたね』を落とすものの、戦闘に時間がかかってしまい回転効率が落ちるので、逃げても良いと思います。
『ベビーサタン』から『いのりのゆびわ』も手に入るのでMP回復手段として地味に役立ちます。
ただし、『すばやさのたね』だけを集中的に集めたいのであれば『地底の湖』で稼いだほうが効率は良いです。
【ムオル周辺(昼)に出現するモンスター】
# | モンスター名 | 経験値 | ゴールド | 落とすアイテム | 主な出現地域 |
---|---|---|---|---|---|
052 | ガニラス | 596 | 26 | こうらのよろい | |
060 | メタルスライム | 4,140 | 6 | すばやさのたね | |
073 | ベビーサタン | 212 | 14 | いのりのゆびわ | |
074 | スライムつむり | 288 | 11 | まもりのたね | |
084 | デッドペッカー | 420 | 21 | すばやさのたね |
【実測データ】
『ムオル』の周辺で1000回戦闘を繰り返した結果は下記の通りです。
※Lv99の盗賊×4人で戦い、種を落とすモンスターが出現しなかった場合は逃げています。(戦闘回数にはカウントしない)
戦闘回数 |
1000回 | ||
---|---|---|---|
# | アイテム名 | 入手個数 | 100回戦闘あたりの個数 |
1 | すばやさのたね |
303 |
30.3個 |
2 | まもりのたね |
175 |
17.5個 |
3 | いのりのゆびわ |
170 |
17.0個 |
4 | こうらのよろい |
15 |
1.5個 |
「すばやさのたね」「かしこさのたね」「ラックのたね」集め|地底の湖
【説明】
『地底の湖』は『すばやさのたね』が最高効率で集まります。『かしこさのたね』『ラックのたね』も同時に集めることが可能です。
当サイトでは洞窟の入口(ルーラで着地した場所)で戦闘を繰り返して検証していますが、『バンパイア』以外のモンスターは全て種を落とすのでかなり効率が良いです。
【地底の湖に出現するモンスター】
# | モンスター名 | 経験値 | ゴールド | 落とすアイテム | 主な出現地域 |
---|---|---|---|---|---|
023 | デスフラッター | 110 | 10 | すばやさのたね | |
024 | バリイドドッグ | 116 | 12 | かしこさのたね | |
026 | マタンゴ | 106 | 9 | ラックのたね | |
027 | バンパイア | 120 | 11 | キメラのつばさ |
【実測データ】
『地底の湖』はの周辺での実測データです。
※Lv99の盗賊×4人で戦い、種を落とすモンスターが出現しなかった場合は逃げています。(戦闘回数にはカウントしない)
戦闘回数 |
1000 | ||
---|---|---|---|
# | アイテム名 | 入手個数 | 100回戦闘あたりの個数 |
1 | すばやさのたね |
151 |
15.1個 |
2 | かしこさのたね |
129 |
12.9個 |
3 | ラックのたね |
211 |
21.1個 |
4 | キメラのつばさ |
245 |
24.5個 |
「まもりのたね」「スタミナのたね」集め|バラモス城周辺
【説明】
「まもりのたね」を効率よく集めるのであれば「バラモス城」の周辺で「ガメゴンロード」を狩るのがオススメです。
ここには「スタミナのたね」を落とす「ベホマスライム」も出現しますが、メインは「まもりのたね」です。
【バラモス城周辺に出現するモンスター】
# | モンスター名 | 経験値 | ゴールド | 落とすアイテム | 主な出現地域 |
---|---|---|---|---|---|
077 | ベホマスライム | 308 | 18 | スタミナのたね | |
091 | ひょうがまじん | 880 | 31 | ふしぎなぼうし | |
092 | スノードラゴン | 1,602 | 57 | ドラゴンテイル | |
094 | ごくらくちょう | 1,247 | 33 | もろはのつるぎ | |
095 | ガメゴンロード | 1,307 | 42 | まもりのたね | |
097 | フロストギズモ | 920 | 21 | こおりの盾 |
【実測データ】
『バラモス城』の周辺での実測データです。
※Lv99の盗賊×4人で戦い、種を落とすモンスターが出現しなかった場合は逃げています。(戦闘回数にはカウントしない)
戦闘回数 |
1000 | ||
---|---|---|---|
# | アイテム名 | 入手個数 | 100回戦闘あたりの個数 |
1 | まもりのたね |
369 |
36.9個 |
2 | スタミナのたね |
73 |
7.3個 |
3 | ふしぎなぼうし |
55 |
5.5個 |
4 | もろはのつるぎ |
90 |
9個 |
5 | ドラゴンテイル |
21 |
2.1個 |
「ラックのたね」「かしこさのたね」「ちからのたね」集め|ポルトガ周辺
【説明】
『ポルトガ』周辺では『ラックのたね』を中心に、『かしこさのたね』『ちからのたね』『すばやさのたね』も集めることができます。
昼間に出現するモンスターだと、『さまようよろい』以外は全て種を落とすので非常にオススメの場所です。特に『ラックのたね』はおそらく最高効率の稼ぎ場だと思われます 。
夜間だと種を落とさないモンスターが追加で出現するようになるので、昼に稼ぎましょう。
【ポルトガ周辺に出現するモンスター】
# | モンスター名 | 経験値 | ゴールド | 落とすアイテム | 主な出現地域 |
---|---|---|---|---|---|
010 | ホイミスライム | 22 | 5 | ちからのたね | |
019 | さまようよろい | 124 | 16 | どうのつるぎ | |
023 | デスフラッター | 110 | 10 | すばやさのたね | |
024 | バリイドドッグ | 116 | 12 | かしこさのたね | |
026 | マタンゴ | 106 | 9 | ラックのたね | |
038 | ドルイド | 202 | 12 | ラックのたね |
【実測データ】
『ポルトガ』の周辺での実測データです。
※Lv99の盗賊×4人で戦い、種を落とすモンスターが出現しなかった場合は逃げています。(戦闘回数にはカウントしない)
戦闘回数 |
1000 | ||
---|---|---|---|
# | アイテム名 | 入手個数 | 100回戦闘あたりの個数 |
1 | ラックのたね |
301 |
30.1個 |
2 | かしこさのたね |
74 |
7.4個 |
3 | すばやさのたね |
100 |
10.0個 |
4 | ちからのたね |
53 |
5.3個 |
5 | どうのつるぎ |
133 |
13.3個 |
「かしこさのたね」集め|ルビスの塔4階
【説明】
『ルビスの塔』の4階では『かしこさのたね』をメインに、同時に『まもりのたね』を効率よく集めることができます。
出現モンスターがそこそこ強いですが、『ルビスの剣』を道具として使って『ギガデイン』を発動すれば一蹴できるはずです。
【ルビスの塔4階に出現するモンスター】
# | モンスター名 | 経験値 | ゴールド | 落とすアイテム | 主な出現地域 |
---|---|---|---|---|---|
095 | ガメゴンロード | 1,307 | 42 | まもりのたね | |
108 | マドハンド | 912 | 17 | てつのつめ | |
111 | サタンパピー | 2,470 | 36 | ゆうわくの剣 | |
115 | まおうのかげ | 1,886 | 38 | かしこさのたね | |
119 | メイジキメラ | 421 | 22 | ふしぎなぼうし | |
120 | ラゴンヌ | 2,653 | 38 | かしこさのたね |
【実測データ】
『ルビスの塔』はの周辺での実測データです。
※Lv99の盗賊×4人で戦い、種を落とすモンスターが出現しなかった場合は逃げています。(戦闘回数にはカウントしない)
戦闘回数 |
1000 | ||
---|---|---|---|
# | アイテム名 | 入手個数 | 100回戦闘あたりの個数 |
1 | かしこさのたね |
271 |
27.1個 |
2 | まもりのたね |
107 |
10.7個 |
3 | ふしぎなぼうし |
21 |
2.1個 |
4 | てつのつめ |
87 |
8.7個 |
5 | ゆうわくの剣 |
66 |
6.6個 |
「命のきのみ」「スタミナのたね」集め|海賊の家周辺
【説明】
『海賊の家』の周辺では『スタミナのたね』と『命のきのみ』を同時に集めることができるので、HPを強化したいときに最適です。『ラックのたね』も結構集まります。
【ルビスの塔4階に出現するモンスター】
# | モンスター名 | 経験値 | ゴールド | 落とすアイテム | 主な出現地域 |
---|---|---|---|---|---|
068 | アカイライ | 633 | 29 | スタミナのたね | |
079 | シャーマン | 510 | 25 | ラックのたね | |
085 | じごくのよろい | 525 | 18 | てつのよろい | |
087 | コング | 620 | 24 | 命のきのみ |
【実測データ】
「海賊の家」の周辺での実測データです。
※Lv99の盗賊×4人で戦い、種を落とすモンスターが出現しなかった場合は逃げています。(戦闘回数にはカウントしない)
戦闘回数 |
1000 | ||
---|---|---|---|
# | アイテム名 | 入手個数 | 100回戦闘あたりの個数 |
1 | 命のきのみ |
149 |
14.9個 |
2 | スタミナのたね |
271 |
27.1個 |
3 | ラックのたね |
144 |
14.4個 |
4 | てつのよろい |
107 |
10.7個 |
「ふしぎなきのみ」集め|上の世界の海
【説明】
『ふしぎなきのみ』を集めるには「上の世界の海」がオススメです。場所はどこでも問題ありません。
海上には『ちからのたね』が手に入る『マーマン』や、『命のきのみ』が手に入る『だいおうイカ』も出現するので同時に集めることが可能です。
【ルビスの塔4階に出現するモンスター】
# | モンスター名 | 経験値 | ゴールド | 落とすアイテム | 主な出現地域 |
---|---|---|---|---|---|
048 | マリンスライム | 322 | 15 | ふしぎなきのみ | |
049 | しびれくらげ | 298 | 12 | まんげつそう | |
050 | マーマン | 404 | 19 | ちからのたね | |
051 | だいおうイカ | 832 | 118 | 命のきのみ | |
054 | ヘルコンドル | 739 | 36 | マジカルスカート |
【実測データ】
上の世界の海での実測データです。
※Lv99の盗賊×4人で戦い、種を落とすモンスターが出現しなかった場合は逃げています。(戦闘回数にはカウントしない)
戦闘回数 |
1000 | ||
---|---|---|---|
# | アイテム名 | 入手個数 | 100回戦闘あたりの個数 |
1 | ふしぎなきのみ |
251 |
25.1個 |
2 | ちからのたね |
224 |
22.4個 |
3 | 命のきのみ |
129 |
12.9個 |
4 | まんげつそう |
123 |
12.3個 |