ドラクエ3 HD-2D 攻略チャート|ラダトーム~魔王の爪痕

ラダトーム周辺のワールドマップ(詳しく見る

アレフガルドの世界でも地上世界と同様に、キラキラからアイテムを回収でき、ひみつの場所もあります。

上の世界とは違って朝・昼・夕・夜の変化が無いため、特定の時間帯にのみ現れるはぐれモンスターも存在せず見つけやすいです。

アレフガルドでは最初から船を使えるため、物語の進行順序はほぼ自由です。とはいえ出現モンスターの強さなど難易度的な差はあるので、まずは『ラダトーム』周辺から探索していくと良いでしょう。

アレフガルド全体のワールドマップと海上のキラキラ・ひみつの場所はこちらの記事にまとめています。

この地域で入手可能なオススメアイテム

オススメのアイテムは『岩山の洞窟』の西にあるひみつの場所で手に入る「ドラゴンのローブ」です。『ちいさなメダル』を90枚集めたときの景品にもなっているアイテムですが、守備力94という高い数値に加えて炎・氷の被ダメージを1/3減少させる優秀な耐性を持っています。

また、『岩山の洞窟』の南東で保護できる『ドラゴン』も勧誘しておきましょう。アレフガルドの『メルキド』ではAランク以上のバトルロードに挑戦することができますが、その難易度は非常に高いです。『ドラゴン』は高ランクバトルロードの主力として活躍してくれることでしょう。

マップ
【ドラクエ3 HD-2D】ラダトーム周辺のワールドマップ|マップ

ラダトーム西の港(詳しく見る

アレフガルドの舞台は『ラダトーム西の港』から始まります。

港の小屋にいる人物から『アレフガルドの地図』を貰ったら、港から船に乗り込みましょう。

アレフガルドでは最初から船を利用可能です。ラーミアのような空を飛ぶ移動手段はありません。ひとまずは東にある『ラダトーム』を目指しましょう。

マップ
【ドラクエ3 HD-2D】ラダトーム西の港|マップ

ラダトーム西の港 入手できるアイテム

# アイテム名 必要なもの 詳細な入手場所
1 まんげつそう --

西側の庭のような場所の地面。

要:レミラーマ

2 ちいさなメダル --

小屋のタンス。

3 くさりかたびら --

北東の桟橋の先端の地面。

要:レミラーマ

ラダトーム(詳しく見る

アレフガルドの冒険の拠点となる場所です。

町と城合わせて27個ものアイテムを入手できるため、『レミラーマ』も駆使して探索しておきましょう。

また、このあと向かう『魔王の爪痕』というダンジョンは呪文を使うことができないため、回復手段として『上やくそう』を99個買い込んでおくと良いでしょう。

教会の2階にいる「カンダタ」から、『たいようの石』に関する情報を聞くことができます。

町の北東から城に入ると、王様と謁見することになります。

城の1階の東側にある階段から2階へ上り、宝箱から『たいようの石』を手に入れたら次の目的地を目指しましょう。

マップ
【ドラクエ3HD2D】マップ説明 【ドラクエ3 HD-2D】ラダトーム|マップ

ラダトーム 入手できるアイテム

# アイテム名 必要なもの 詳細な入手場所
1 スライムピアス --

城下町の外観、武器屋の横の宝箱。

2 ふしぎなきのみ --

城下町の外観、武器屋の右側の地面。

要:レミラーマ

3 38ゴールド --

城下町の外観、宿屋の近くのタル。

4 てつのやり --

城下町の外観、南東のタル。

5 1223ゴールド --

城下町の外観、南東の袋。

6 まほうのせいすい --

城下町の外観、中央付近の屋敷の脇にあるツボ。

7 ちいさなメダル --

城下町の外観、城へ続く橋を渡る前付近の地面。

要:レミラーマ

8 りせいのリング --

城下町の外観、城の門付近の地面。

要:レミラーマ

9 どくけしそう --

宿屋のタル。

10 上やくそう --

宿屋のツボ。

11 ラックのたね --

宿屋の右下の部屋の袋。

12 せいすい --

教会1階のツボ。

13 ステテコパンツ とうぞくのかぎ

教会2階のカンダタのいる部屋のツボ。

14 かいうんのほん --

中央の屋敷の本棚。

15 あまえんぼうじてん --

中央の屋敷の本棚。

16 命のきのみ --

南東の民家2階のタンス。

17 命の石 --

ラダトーム城、1階の南東のツボ。

18 ちいさなメダル --

ラダトーム城、1階の東側の部屋のタル。

19 エルフののみぐすり --

ラダトーム城、1階の東側のバリア床の先の宝箱。

20 せかいじゅのは --

ラダトーム城、1階の東側のバリア床の先の宝箱。

21 きぬのローブ とうぞくのかぎ

ラダトーム城、2階(西側)の左上の部屋のタンス。

22 特やくそう とうぞくのかぎ

ラダトーム城、2階(西側)の右下の部屋のツボ。

23 たいようの石 --

ラダトーム城、2階(東側)の宝箱。

24 どくがのこな --

ラダトーム城、2階(東側)のタル。

25 すばやさのたね --

ラダトーム城、2階(東側)のタル。

26 ぬいぐるみ --

ラダトーム城、裏庭の地面。

要:レミラーマ

27 まんげつのリング さいごのかぎ

ラダトーム城、裏庭の先のち過失のツボ。

ラダトーム 道具屋で購入できるアイテム

# アイテム名 買値 効果
1 やくそう 8

味方一人のHPを30程度回復する。

2 上やくそう 48

味方一人のHPを50程度回復する。

3 どくけしそう 10

味方一人の毒状態を解除する。

4 せいすい 20

移動中に使うとパーティの戦闘キャラより弱いモンスターが出現しにくくなる。

戦闘中に使うと敵単体に20程度のダメージを与える。

5 まだらくもいと 35

敵グループの素早さを1段階低下させる。

6 どくがのこな 310

敵単体を混乱させる。

7 キメラのつばさ 25

訪れたことのある町やダンジョンに一瞬で移動する。

HD-2D版ではダンジョンの中でも使うことができる。

ラダトーム 武器と防具の店で購入できるアイテム

# アイテム名 買値 効果
1 ほのおのツメ 16,500

攻撃力+80

使うと『メラミ』の効果。

2 ドラゴンキラー 18,000

攻撃力+87

ドラゴン系モンスターに1.3倍のダメージ。

3 みかがみの盾 13,700

守備力+63

4 ドラゴンシールド 6,200

守備力+47

炎属性、氷属性の被ダメージを25%減らす。

5 ミスリルヘルム 11,000

守備力+53

6 知力のかぶと 17,700

守備力+60

かしこさ+40。

7 ドラゴンメイル 13,800

守備力+80

メラ属性、ギラ属性、炎属性の被ダメージを33%減らす。

8 竜のうろこ 200

守備力+5

先回りして入手しておきたいキラキラ・ひみつの場所のアイテム

アレフガルドでは最初から船を利用可能なので、ほぼ全てのキラキラの回収とひみつの場所の訪問が可能となっています。

全てのアイテムを一気に回収しようとすると大変ですが、その中でも先回りして早い段階で入手しておきたいアイテムをまとめました。

【オススメのキラキラ・ひみつの場所で入手可能なアイテム】

# アイテム 説明
1 ドラゴンローブ

守備力+91、炎・氷の被ダメージを1/3減。

魔法使い』『僧侶』『賢者』が装備可能。

岩山の洞窟』の西にあるひみつの場所で手に入る。

2 ドラゴンクロウ

攻撃力+95、ドラゴン系モンスターに1.3倍ダメージ。

武闘家』『商人』『盗賊』『まもの使い』が装備可能。

ゾーマ』撃破前に手に入る『武闘家』『盗賊』『まもの使い』の武器としては最も攻撃力が高い。

マイラ』北東のひみつの場所で手に入る。

3 しんぴのビキニ

守備力+101、歩くごとにHPが徐々に回復していく。

全ての職業が装備可能。(ただしルックスB限定)

聖なるほこら』の南西の海上にあるひみつの場所で手に入る。地面に落ちているため『レミラーマ』が必要。

4 大海賊のコート

守備力+117、素早さ+40。バギ系呪文の被ダメージを1/3減少。

商人』『遊び人』『盗賊』が装備可能。

ゾーマの城』のある島の南西の海上のキラキラから入手できる。『マイラ』の南あたりから船で内海へ入って回収しにいく。

5 竜のどうぎ

守備力+87、炎・氷の被ダメージを1/4減。

武闘家』『商人』が装備可能。

ゾーマの城』のある島の南東の海上のキラキラから入手できる。『マイラ』の南あたりから船で内海へ入って回収しにいく。

魔王の爪痕(詳しく見る

ラダトーム』の北西にあるダンジョンです。物語の進行上は必ずしも訪れる必要はありませんが、『勇者の盾』など優秀な装備が手に入るので訪れておくようにしましょう。

このダンジョンでは敵味方どちらも呪文を使うことができません。そのため『ラダトーム』で『上やくそう』を99個購入してから挑戦するようにしましょう。

キメラのつばさ』があれば脱出可能なので、これもいくつか持っていきましょう。

盗賊』が習得する『しのびあし』を使うことができればモンスターの出現を減らすことができるので探索しやすくなります。

地下1階の北東の隅ではぐれモンスター『おどるほうせき』を勧誘し、ダンジョン内のアイテムを回収したら目的達成です。

最深部にある爪痕のような穴に落ちるとちょっとしたムービーを見ることができますが、特に意味はありません。

北の小島でレベル上げ

魔王の爪痕』の北にある2つの小島のうち、東側の小島はスライム系のモンスターしか出現しないポイントになっています。

ここでは最大8匹の『はぐれメタル』が同時に出現することがあり、アレフガルドの中でもトップクラスに効率よく経験値を稼ぐことが可能です。

なお、『はぐれメタル』を最も効率よく確実に倒す方法は『武闘家』がLV47~49で習得する『会心必中』を使うことです。確実に命中する会心の一撃を出すことができるため、逃げられなければ確実に倒すことができます。

また、この場所は経験値稼ぎだけでなく種集めにもオススメです。『ホイミスライム』は『ちからのたね』、『マリンスライム』は『ふしぎなきのみ』、『メタルスライム』は『すばやさのたね』、『スライムつむり』は『まもりのたね』、『ベホマスライム』は『スタミナのたね』を落とします。

高レベルの『盗賊』でパーティを組むことで経験値稼ぎと種集めを同時に行うことも可能です。

魔王の爪痕北の小島ではぐれメタル8匹出現

マップ
【ドラクエ3 HD-2D】魔王の爪痕|マップ

魔王の爪痕 入手できるアイテム

# アイテム名 必要なもの 詳細な入手場所
1 ねむりの杖 --

地下1階、中央の宝箱。

2 こおりの盾 --

地下1階、南西の宝箱。

3 2205ゴールド --

地下2階、南西の宝箱。

4 かげのターバン --

地下2階、東側の宝箱。、

5 命のゆびわ --

地下3階の宝箱。

6 ふぶきのつるぎ --

地下3階の宝箱。

7 ちいさなメダル --

地下3階の宝箱。

8 勇者の盾 --

地下3階の宝箱。

魔王の爪痕 出現するモンスター

# モンスター名 弱点 経験値 ゴールド 落とすアイテム
080ミミック--2,18047まじんのオノ
106サラマンダーヒャド / 氷3,10286ちからのたね
110アークマージ--2,36843さざなみの杖
111サタンパピー--2,47036ゆうわくの剣
112ヒドラ--3,22225特やくそう
113トロルキング--3,31049雷神の剣

案内
ドラクエ3 HD-2D攻略@じんそくトップ
お問い合わせ
攻略チャート
【船を入手前】
アリアハン~ナジミの塔
まほうのたま入手~いざないの洞窟
ロマリア~シャンパーニの塔
ノアニール~地底の湖
アッサラーム~イシス~ピラミッド
ポルトガ~ノルドの洞窟
バハラタ~人さらいのアジト
ダーマ神殿~ガルナの塔 + ムオル
【船を入手後】
船を入手~さいごのカギ入手
ランシール・地球のへそ~ブルーオーブ入手
テドン~グリーンオーブ入手
海賊の家~レッドオーブ入手 + ルザミ
ジパング~パープルオーブ入手
スー~アープの塔 + 精霊の泉
サマンオサ~ラーの洞窟
商人の町~イエローオーブ入手
グリンラッド~幽霊船
オリビアの岬~ほこらの牢獄
ネクロゴンドの洞窟~シルバーオーブ入手
レイアムランドのほこら~ラーミア入手後の寄り道
バラモス城~ギアガの大穴
【アレフガルド到達後】
ラダトーム~魔王の爪痕
ガライの家~岩山の洞窟
ドムドーラ・メルキド・精霊のほこら
リムルダール・経験値とゴールド稼ぎ
マイラ・沼地の洞窟
ルビスの塔~聖なるほこら
ゾーマの城~本編クリア
【本編クリア後】
謎の洞窟・ゼニスの城・謎の塔
試練の神殿
マップ
マップ一覧
上の世界のワールドマップ
アレフガルドのワールドマップ
性格・職業
性格と能力値変化率
勇者
戦士
武闘家
魔法使い
僧侶
商人
遊び人
盗賊
まもの使い
賢者
呪文・特技
呪文一覧
特技一覧
アイテム
ちいさなメダルの入手場所と景品一覧
種集めのやり方
どうぐ
だいじなもの
武器
帽子・兜
服・鎧
アクセサリー
オリハルコンと王者の剣の入手方法まとめ
ブルーメタル・ひかりのかぶと入手方法まとめ
HD-2D版と過去作の武器・防具性能比較
モンスター
全モンスターリスト
はぐれモンスターの強さ・保護できる場所まとめ
ドラクエシリーズの攻略
ドラゴンクエスト1 HD-2D
ドラゴンクエスト2 HD-2D
ドラゴンクエスト3 HD-2D
ドラゴンクエスト6