ドラクエ3 HD-2D 攻略チャート|ラダトーム~魔王の爪痕
ラダトーム周辺のワールドマップ
アレフガルドの世界でも地上世界と同様に、キラキラからアイテムを回収でき、ひみつの場所もあります。
上の世界とは違って朝・昼・夕・夜の変化が無いため、特定の時間帯にのみ現れる保護モンスターも存在せず見つけやすいです。
アレフガルドでは最初から船を使えるため、物語の進行順序はほぼ自由です。とはいえ出現モンスターの強さなど難易度的な差はあるので、まずは「ラダトーム」周辺から探索していくと良いでしょう。
マップ |
---|
ラダトーム西の港
アレフガルドの舞台は「ラダトーム西の港」から始まります。
港の小屋にいる人物から「アレフガルドの地図」を貰ったら、港から船に乗り込みましょう。
アレフガルドでは最初から船を利用可能です。ラーミアのような空を飛ぶ移動手段はありません。ひとまずは東にある「ラダトーム」を目指しましょう。
マップ |
---|
ラダトーム
アレフガルドの冒険の拠点となる場所です。
町と城合わせて27個ものアイテムを入手できるため、「レミラーマ」も駆使して探索しておきましょう。
また、このあと向かう「魔王の爪痕」というダンジョンは呪文を使うことができないため、回復手段として「上やくそう」を99個買い込んでおくと良いでしょう。
教会の2階にいる「カンダタ」から、「たいようの石」に関する情報を聞くことができます。
町の北東から城に入ると、王様と謁見することになります。
城の1階の東側にある階段から2階へ上り、宝箱から「たいようの石」を手に入れたら次の目的地を目指しましょう。
マップ |
---|
魔王の爪痕
「ラダトーム」の北西にあるダンジョンです。物語の進行上は必ずしも訪れる必要はありませんが、「勇者の盾」など優秀な装備が手に入るので訪れておくようにしましょう。
このダンジョンでは敵味方どちらも呪文を使うことができません。そのため「ラダトーム」で「上やくそう」を99個購入してから挑戦するようにしましょう。
「キメラのつばさ」があれば脱出可能なので、これもいくつか持っていきましょう。
「盗賊」が習得する「しのびあし」を使うことができればモンスターの出現を減らすことができるので探索しやすくなります。
地下1階の北東の隅で保護モンスター「おどるほうせき」を勧誘し、ダンジョン内のアイテムを回収したら目的達成です。
最深部にある爪痕のような穴に落ちるとちょっとしたムービーを見ることができますが、特に意味はありません。
北の小島でレベル上げ
「魔王の爪痕」の北にある2つの小島のうち、東側の小島はスライム系のモンスターしか出現しないポイントになっています。
ここでは最大8匹の「はぐれメタル」が同時に出現することがあり、アレフガルドの中でもトップクラスに効率よく経験値を稼ぐことが可能です。
なお、「はぐれメタル」を最も効率よく確実に倒す方法は「武闘家」がLV47~49で習得する「会心必中」を使うことです。確実に命中する会心の一撃を出すことができるため、逃げられなければ確実に倒すことができます。
マップ |
---|