ドラクエ3 HD-2D 攻略チャート|サマンオサ~ラーの洞窟

サマンオサ周辺のワールドマップ(詳しく見る

サマンオサ』は南東の大陸の中心部にありますが、山と湖が障壁になっているため船で上陸して向かうことはできません。

ロマリアの関所』→『旅の扉のほこら』→『旅人の教会』と、旅の扉を経由して向かいましょう。

海上のキラキラ・ひみつの場所はこちらの記事にまとめています。

マップ
【ドラクエ3 HD-2D】サマンオサ周辺のワールドマップ|マップ

ロマリアの関所

サマンオサ』へ向かうためには『ロマリアの関所』→『旅の扉のほこら』→『旅人の教会』を経由します。

旅の扉のほこら』には船で直接向かうこともできるので、それでも良いでしょう。

ロマリアの関所』の地下1階の南側にある旅の扉に入るか、船でワールドマップ北東にある島へ直接向かって『旅の扉のほこら』へと向かいます。

マップ
【ドラクエ3 HD-2D】ロマリアの関所|マップ

ロマリアの関所 入手できるアイテム

# アイテム名 必要なもの 詳細な入手場所
1 ちいさなメダル --

東側の外観のツボ。

2 特やくそう --

東側の外観の地面。建物の南側。

要:レミラーマ

3 天使のすず --

地下1階のタル。

4 ラックのたね --

地下1階の西の階段付近の地面。

要:レミラーマ

5 どくがのこな さいごのかぎ

地下1階の南の部屋の地面。(左上あたり)

要:レミラーマ

旅の扉のほこら(詳しく見る

祠には3つの旅の扉があり、左は『ロマリアの関所』、上は『オリビアの岬』、右は『旅人の教会』へと繋がっています。『ロマリアの関所』の旅の扉から訪れるか、船で直接向かうと良いでしょう。

右の旅の扉から『旅人の教会』へと進むことで『サマンオサ』方面へと向かうことができます。

ワールドマップに出ると雪に覆われた小さな島ですが、キラキラもあるので探索はしておきましょう。

マップ
【ドラクエ3 HD-2D】旅の扉のほこら|マップ

旅の扉のほこら 入手できるアイテム

# アイテム名 必要なもの 詳細な入手場所
1 ちいさなメダル --

中央の泉の北側の地面。

要:レミラーマ

旅人の教会(詳しく見る

サマンオサ』地方への入口となっている教会で、『旅の扉のほこら』または『オリビアの岬』にある旅の扉経由で訪れることができます。

高山と湖が障壁となっているため、船からの上陸で訪れることはできません。

この教会自体でやることはないので、ワールドマップへ出て北にある橋を西へ渡り、『サマンオサ』を目指しましょう。

マップ
【ドラクエ3 HD-2D】旅人の教会|マップ

旅人の教会 入手できるアイテム

# アイテム名 必要なもの 詳細な入手場所
1 120ゴールド --

中央の部屋のタル。

サマンオサ(詳しく見る

町で情報収集をしつつ、城へ向かいましょう。装備の品揃えが良いので買い物もしておくと良いでしょう。

城の正面からは中に入ることができません。入口前を東側へ進み、裏口から入りましょう。

王様と会話をすると地下牢に投獄されますが、『さいごのかぎ』を持っているのですぐに脱出することができます。

地下牢の南側で本物の王様と会話することができ、ここで『ラーのかがみ』に関する情報を聞くことが出来ます。

そのまま地下牢を進んでいくと町の墓地へと出ます。

ラーのかがみ』を入手するために『サマンオサ』の南東にある『ラーの洞窟』へ向かいましょう。

マップ
【ドラクエ3HD2D】マップ説明 【ドラクエ3 HD-2D】サマンオサ|マップ

サマンオサ 入手できるアイテム

# アイテム名 必要なもの 詳細な入手場所
1 ふしぎなきのみ --

外観、宿屋と教会の間にあるタル。

2 すばやさのたね --

外観、バトルロードの建物の近くにあるタル。

3 23ゴールド --

外観、東の民家の前にあるタル。

4 はがねのつるぎ --

外観、墓地の地面。

要:レミラーマ

5 ちいさなメダル --

外観、墓地の地面。

要:レミラーマ

6 わんぱくじてん --

外観、墓地の地面。

要:レミラーマ

7 すばやさのたね --

外観、城の西側の地面。

要:レミラーマ

8 ステテコパンツ --

宿屋のタンス。

9 912ゴールド --

宿屋の壁にかかっている袋。

10 命の石 --

北東の建物のツボ。

11 ちからのたね --

東の民家のツボ。

12 けんじゃのせいすい --

東の民家の壁にかかっている袋。

13 はがねのムチ --

武器と防具の店のタンス。

14 せいすい --

武器と防具の店の壁にかかっている袋。

15 かしこさのたね --

バトルロード受付付近のタル。

16 まほうのせいすい --

バトルロード受付付近のタル。

17 ちいさなメダル --

城内1階、東側のタル。

18 610ゴールド まほうのかぎ

城内1階、西側の青い扉の部屋のツボ。

19 いのりのゆびわ --

城内1階、北の庭の地面。

要:レミラーマ

20 上やくそう --

城内東塔のツボ。

21 まほうのせいすい --

城内東塔のツボ。

22 ちいさなメダル --

地下牢(北側)のツボ

23 命の石 --

地下牢(南側)のツボ。

24 きえさりそう さいごのかぎ

地下牢(南側)の左の部屋の地面。

要:レミラーマ

25 こんぼう --

城内2階のタンス。

26 ずるっこのほん --

城内2階の本棚。

27 へんげの杖 --

ボスを倒すと手に入る。

サマンオサ 『道具屋』で購入できるアイテム

# アイテム名 買値 効果
1 破毒のネックレス 320

守備力+3

毒状態をたまに防ぐ。

2 破封のネックレス 940

守備力+3

マホトーン』などで呪文封印状態をたまに防ぐ。

3 破幻のネックレス 700

守備力+3

マヌーサ』などの幻惑状態をたまに防ぐ。

4 めざましリング 550

運の良さ+7

眠り状態をたまに防ぐ。

5 まんげつのリング 990

運の良さ+7

マヒ状態をたまに防ぐ。

6 りせいのリング 840

運の良さ+7

混乱状態をたまに防ぐ。

7 やくそう 8

味方一人のHPを30程度回復する。

8 上やくそう 48

味方一人のHPを50程度回復する。

9 まほうのせいすい 600

味方一人のMPを20程度回復する。

10 どくけしそう 10

味方一人の毒状態を解除する。

11 まんげつそう 30

味方一人のマヒ状態を解除する。

12 天使のすず 90

味方一人の混乱状態を解除する。

13 マヌーハそう 120

味方一人の幻惑状態を解除する。

14 ささやきのみつ 150

味方一人の呪文封印状態を解除する。

15 キメラのつばさ 25

訪れたことのある町やダンジョンに一瞬で移動する。

HD-2D版ではダンジョンの中でも使うことができる。

16 命の石 800

ザキ』『ザラキ』『メガンテ』など即死系の攻撃を受けた際に持っていると身代わりになって砕け散る。

17 においぶくろ 150

移動中にモンスターが出現しやすくなる。

一部のはぐれモンスターを保護可能になる。

サマンオサ 『武器と防具の店』で購入できるアイテム

# アイテム名 買値 効果
1 ゾンビキラー 12,800

攻撃力+68

ゾンビ系モンスターに1.3倍のダメージ。

2 さじんのやり 13,700

攻撃力+76

使うと『マヌーサ』の効果。

3 まほうの盾 4,300

守備力+40

メラ属性、ギラ属性、イオ属性、ヒャド属性、バギ属性、デイン属性の被ダメージを25%減らす。

4 ドラゴンシールド 6,200

守備力+47

炎属性、氷属性の被ダメージを25%減らす。

5 てっかめん 6,900

守備力+32

6 かげのターバン 5,700

守備力+36

7 ファントムマスク 4,400

守備力+34

通常攻撃を回避しやすくなる。

8 まほうのよろい 6,900

守備力+50

メラ属性、ギラ属性、ヒャド属性、イオ属性、バギ属性、デイン属性の被ダメージを33%減らす。

9 だいまどうローブ 8,400

守備力+60

マホトーン』などの呪文封印が効きにくくなる。

10 ぎんのむねあて 9,000

守備力+66

11 パワーベルト 4,700

攻撃力+13

性格が「タフネス」になる。

12 ルビーのうでわ 2,050

守備力+8

性格が「みえっぱり」になる。

13 竜のうろこ 200

守備力+5

ラーの洞窟(詳しく見る

サマンオサ』から徒歩で南東へ進んだところに『ラーの洞窟』があります。

地下3階で『ラーのかがみ』を入手することが目的です。この洞窟には他にも多くの宝箱があります。

ラーのかがみ』の場所へ行くためには、地下2階にある穴にわざと落ちる必要があります。

目的を達成したら洞窟を脱出して『サマンオサ』へ戻りましょう。

エルフの隠れ里で買い物が可能に

へんげの杖』を「だいじなもの」欄から使うと、ランダムで様々な姿に化けることができます。

エルフの隠れ里』の道具屋は人間にはアイテムを販売してくれませんが、『へんげの杖』を使ってモンスターの姿に化けている状態で話しかけると買い物をすることが可能です。

天使のローブ』『エルフののみぐすり』など貴重なアイテムが売られているので訪れておくと良いでしょう。

マップ
【ドラクエ3 HD-2D】ラーの洞窟|マップ

ラーのかがみでモンスターを保護可能に

はぐれモンスターの中には人間や動物の姿に化けているものも存在します。それらは『ラーのかがみ』を持っている状態で話しかけると本来の姿に戻すことができ、保護できます。

夜に『サマンオサ』の墓地に現れる人物も『ラーのかがみ』を持っている状態で話しかけると保護することができるモンスター(マミー)なので、さっそく試してみましょう。

ラーの洞窟 入手できるアイテム

# アイテム名 必要なもの 詳細な入手場所
1 まほうのせいすい --

地下1階の宝箱。

2 まんげつのリング --

地下1階の宝箱。

3 どくけしそう --

地下2階の宝箱。

4 1084ゴールド --

地下2階の宝箱。

5 ちいさなメダル --

地下2階の宝箱。

6 7921ゴールド --

地下2階の宝箱。

7 はやてのリング --

地下2階の宝箱。

8 ゾンビキラー --

地下2階の宝箱。

9 せかいじゅのは --

地下2階の宝箱。

10 ぬいぐるみ --

地下3階の宝箱。

11 ラーのかがみ --

地下4階の宝箱。

この場所へ行くためには地下2階の東側にある穴に落ちる。

ラーの洞窟 出現するモンスター

# モンスター名 弱点 経験値 ゴールド 落とすアイテム
045くさったしたいメラ / 炎32422布の服
056ガメゴン--73637てつかぶと
071キラーアーマー--65623はがねのよろい
072ゾンビマスターメラ / 炎87429ふしぎなきのみ
077ベホマスライム--30818スタミナのたね
080ミミック--2,18047まじんのオノ
089シャドー--70412くろしょうぞく
090がいこつけんし1,09228はがねのつるぎ

サマンオサ ※ボス戦(詳しく見る

夜に城の東側の裏口から入り、1階北東の階段を登って東塔の屋上へ行きましょう。

東塔の屋上の手すりが壊れている部分から飛び降りて、中央にある王様の寝室に入ります。

ラーのかがみ』を持っている状態でベッドで寝ている王様に話しかけるとボス『ボストロール』と戦闘になります。

ボスを倒すと、『へんげの杖』とお礼として『ごうけつのうでわ』と『エルフののみぐすり』をもらえます。

エルフの隠れ里で買い物が可能に

へんげの杖』を「だいじなもの」欄から使うと、ランダムで様々な姿に化けることができます。

エルフの隠れ里』の道具屋は人間にはアイテムを販売してくれませんが、『へんげの杖』を使ってモンスターの姿に化けている状態で話しかけると買い物をすることが可能です。

天使のローブ』『エルフののみぐすり』など貴重なアイテムが売られているので訪れておくと良いでしょう。

案内
ドラクエ3 HD-2D攻略@じんそくトップ
お問い合わせ
攻略チャート
【船を入手前】
アリアハン~ナジミの塔
まほうのたま入手~いざないの洞窟
ロマリア~シャンパーニの塔
ノアニール~地底の湖
アッサラーム~イシス~ピラミッド
ポルトガ~ノルドの洞窟
バハラタ~人さらいのアジト
ダーマ神殿~ガルナの塔 + ムオル
【船を入手後】
船を入手~さいごのカギ入手
ランシール・地球のへそ~ブルーオーブ入手
テドン~グリーンオーブ入手
海賊の家~レッドオーブ入手 + ルザミ
ジパング~パープルオーブ入手
スー~アープの塔 + 精霊の泉
サマンオサ~ラーの洞窟
商人の町~イエローオーブ入手
グリンラッド~幽霊船
オリビアの岬~ほこらの牢獄
ネクロゴンドの洞窟~シルバーオーブ入手
レイアムランドのほこら~ラーミア入手後の寄り道
バラモス城~ギアガの大穴
【アレフガルド到達後】
ラダトーム~魔王の爪痕
ガライの家~岩山の洞窟
ドムドーラ・メルキド・精霊のほこら
リムルダール・経験値とゴールド稼ぎ
マイラ・沼地の洞窟
ルビスの塔~聖なるほこら
ゾーマの城~本編クリア
【本編クリア後】
謎の洞窟・ゼニスの城・謎の塔
試練の神殿
マップ
マップ一覧
上の世界のワールドマップ
アレフガルドのワールドマップ
性格・職業
性格と能力値変化率
勇者
戦士
武闘家
魔法使い
僧侶
商人
遊び人
盗賊
まもの使い
賢者
呪文・特技
呪文一覧
特技一覧
アイテム
ちいさなメダルの入手場所と景品一覧
種集めのやり方
どうぐ
だいじなもの
武器
帽子・兜
服・鎧
アクセサリー
オリハルコンと王者の剣の入手方法まとめ
ブルーメタル・ひかりのかぶと入手方法まとめ
HD-2D版と過去作の武器・防具性能比較
モンスター
全モンスターリスト
はぐれモンスターの強さ・保護できる場所まとめ
ドラクエシリーズの攻略
ドラゴンクエスト1 HD-2D
ドラゴンクエスト2 HD-2D
ドラゴンクエスト3 HD-2D
ドラゴンクエスト6