エレメント・トレードについて解説

エレメント・トレードとは

AHテルミナ』またはAH「ガルドーブ」で利用できる、所有しているエレメントを渡すことで素材を貰うことのできる交換ショップです。

通常素材は「デナドロ石」と「虹色の貝殻」意外全てエレメント・トレードで入手可能で、モンスターを倒して集めるよりもこちらを利用するほうが効率よく素材を集めることができます。

Hテルミナ』のエレメント・トレードショップが最も品揃えが良いですが、渡すエレメントの属性に指定があります。

Aテルミナ』、AH「ガルドーブ」

エレメント・トレード
素材 必要合計Lv
目玉 12
体液 10
はね 22
うろこ 20
16
18
28
こうら 32
ネジ 20
種子 14

Hテルミナ

エレメント・トレード
素材 属性と必要合計Lv
目玉 4
体液 3
はね 10
うろこ 10
8
6
10
こうら 8
ネジ 6
種子 6
10
15
はがね 20
ミスリル銀 30

素材の主な入手方法

基本的にはエレメント・トレードがオススメ

通常素材の入手方法は多数ありますが、「デナドロ石」と「虹色の貝殻」以外は全てエレメント・トレードで入手することがオススメです。モンスターからのドロップを狙ったり盗んだりして地道に集めることも可能ですが、エレメント・トレードでの入手が圧倒的に効率が良いです。

アイテム入手方法リスト (通常素材)

アイテム入手方法リスト
# アイテム名 エレメント・トレード 落とすモンスター 盗めるモンスター
1

Hテルミナ

コドモオオトカゲ (Hトカゲ岩,Aトカゲ岩)

ミノランタン (Aトカゲ岩)

ニワトリス (A溺れ谷)

ニワトリス (A溺れ谷,A影切りの森)

など

モウジャタマ (A天下無敵号)

2

Hテルミナ

ソルトン (A風鳴きの岬)

ソルトン (A溺れ谷)

ソルトン (A影切りの森)

ソルトン (A蛇骨館)

など

カーシュ (A風鳴きの岬)

スカルフ (A蛇骨館・崖)

ライフレス (A影切りの森,H影切りの森)

ピパピパ (Hヒドラの沼)

3はがね

Hテルミナ

マシンナリー (A古龍の砦)

ナイトフライヤ (H蛇骨館)

アカシアチーフ (A古龍の砦)

マルチェラ (A蛇骨館)

など

サージェント (A蛇骨館,A天下無敵号)

ジェネラル (A蛇骨館)

ドワッフ (H水龍の島)

ノッポドワッフ (H水龍の島)

など

4ミスリル銀

Hテルミナ

カウド (H溺れ谷)

テングルフ (H影切りの森)

ダイモウジャ (A亡者の島,H亡者の島)

カオスモンキー (カオスフィールド)

など

ニワトリス (H溺れ谷,H影切りの森)

ドギィ (H死炎山)

ガオンジャ (H死炎山)

カオスモンキー (カオスフィールド)

など

5デナドロ石--

ソルトン (A亡者の島)

シュガール (A亡者の島)

アカニィ (ルッカハウス)

ビギニング (A世界のへそ,H世界のへそ)

など

マシンナリー (H古龍の砦)

ガオンジャ (H死炎山)

イワヲ (A土龍の島,H土龍の島)

ガルゴル (H古龍の砦)

など

6目玉

Aテルミナ

Hテルミナ

Aガルドーブ

Hガルドーブ

ネストール (H蛇骨館・崖,A蛇骨館・崖)

モベチャン (A影切りの森)

オプザドゥ (A蛇骨館)

モウジャタマ (A亡者の島,H亡者の島)

など

ジアース (H死海)

7体液

Aテルミナ

Hテルミナ

Aガルドーブ

Hガルドーブ

ビィチボゥイ (Hトカゲ岩,Aトカゲ岩,H風鳴きの岬,A風鳴きの岬)

ネバルー (A影切りの森,A蛇骨館)

ゾンビフライ (Aヒドラの沼,A天下無敵号)

イモムー (H蛇骨館)

など

ネバルー (A影切りの森,A蛇骨館)

8はね

Aテルミナ

Hテルミナ

Aガルドーブ

Hガルドーブ

コドモオオトカゲ (Hトカゲ岩,Aトカゲ岩)

ニワトリス (A溺れ谷)

ニワトリス (A溺れ谷,A影切りの森)

ニワトリス (H溺れ谷,H影切りの森)

など

ニワトリス (A溺れ谷)

ニワトリス (A溺れ谷,A影切りの森)

マルロザリー (Hヒドラの沼)

9うろこ

Aテルミナ

Hテルミナ

Aガルドーブ

Hガルドーブ

ミノランタン (Aトカゲ岩)

ビビン (A影切りの森)

エフト (H水龍の島)

エフト (Hマブーレ)

など

--
10

Aテルミナ

Hテルミナ

Aガルドーブ

Hガルドーブ

ピグベイベー (A溺れ谷)

ピパピパ (Hヒドラの沼)

ヒゲドワッフ (Hヒドラの沼)

ガオンジャ (H死炎山)

など

ピグベイベー (A溺れ谷)

11

Aテルミナ

Hテルミナ

Aガルドーブ

Hガルドーブ

ピグベイベー (H溺れ谷)

ピグママン (A溺れ谷)

ライフレス (A影切りの森,H影切りの森)

ライフレス (H影切りの森)

など

--
12

Aテルミナ

Hテルミナ

Aガルドーブ

Hガルドーブ

サンドラ (Hトカゲ岩,Aトカゲ岩,H風鳴きの岬,A風鳴きの岬)

オトナ大トカゲ (Hトカゲ岩)

ドギィ (A死炎山)

ドギィ (H死炎山)

--
13こうら

Aテルミナ

Hテルミナ

Aガルドーブ

Hガルドーブ

カウド (H溺れ谷)

ゴブルム (Aヒドラの沼,Hヒドラの沼)

セブンスター (Aヒドラの沼,Hヒドラの沼)

センティ (Aヒドラの沼)

など

カウド (H溺れ谷)

14ネジ

Aテルミナ

Hテルミナ

Aガルドーブ

Hガルドーブ

マシンナリー (A古龍の砦)

マシンナリー (H古龍の砦)

SABLOW (H死海)

アディオス (A蛇骨館)

など

ネオス (A蛇骨館)

ワッホイタンク (H水龍の島)

サンフェイサー (A古龍の砦)

15種子

Aテルミナ

Hテルミナ

Aガルドーブ

Hガルドーブ

カウド (A溺れ谷)

バルブゥ (A影切りの森)

バルブゥ (H影切りの森)

ボルクルス (A影切りの森)

ネストール (H蛇骨館・崖,A蛇骨館・崖)

改良バルブゥ (A蛇骨館)

16虹色の貝殻--

ナタク (H亡者の島)

ダークセルジュ (H古龍の砦)

ベリル (Aクロノポリス)

ジンジルクス (A土龍の島)

輝く素材の入手方法まとめ

輝く素材とは

虹装備を造るときに必要になる素材が輝く素材です。通常の素材とは異なり、特定の召喚エレメントを使って敵を倒すことで入手することができます。

召喚エレメントを使うためにはフィールドエフェクトを特定の色で埋める必要がありますが、集めたい輝く素材に対応する属性のエレメントを頻繁に使ってくるモンスターと戦ったほうが集めやすいです。


条件を満たせばドロップ率は100%

輝く素材は召喚エレメントで敵を倒しさえすれば100ドロップします。使うだけではだめで、召喚エレメントで倒す必要があるので敵のHPをギリギリまで削ってから使うようにしましょう。

輝く素材と入手方法
素材 素材入手に使う召喚エレメント 収集にオススメのモンスター

輝くしずく

「Gフロッグ」「テラホエール」

AH「海月月」に出現するモンスター全般

輝く火

「マリード」「サラマンダ」

AH「死炎山」に出現するモンスター全般

輝く葉

「ソニア」「ジニー」

AH「世界のへそ」に出現する「ロングレッグ」

輝く砂

「雷蛇」「ゴーレム」

A「ヒドラ沼」のセンティ

輝くしお

「セインツ」

A「星の塔」に出現する「エルゼ」「ププロティ」

輝くスミ

「訪問者」「ジ・エンド」

AH「亡者の島」に出現する「スカイフレーム」

「○○○アース」を活用して効率よく輝く素材を集める

召喚エレメントを使うためには戦闘中にフィールドエフェクトを該当する色一色で埋める必要があります。これを毎回行うのはかなり大変なので「ブルーアース」や「レッドアース」のような「○○○アース」系エレメントを使うことをオススメします。

「○○○アース」系のエレメントを使うとフィールドエフェクトがその色一色で埋まるので、簡単に召喚エレメントを使うことが可能です。

ただし「ブルーアース」や「レッドアース」のような「○○○アース」系のエレメントが手にいれるためには物語をA「星の塔」まで進める必要があるのでかなり終盤になってからになります。

ただし、「輝くしお」と「輝くスミ」に対応する白属性と黒属性は「○○○アース」系エレメントが存在しないので、自力でフィールドエフェクトを埋めるしかありません。

「輝くしお」を手に入れるにはA「星の塔」に出現する「エルゼ」「ププロティ」と戦うのがオススメですが、A「星の塔」は一度クリアすると再入場することができないため注意が必要です。目安20個~は集めてからクリアするようにしましょう。

虹色の貝殻の入手方法まとめ

虹色の貝殻について

虹色の貝殻は虹装備を作るために必要な重要素材です。入手難易度は場所や方法によって様々ですが、一周のプレイで手に入る最大個数は20個です。それ以上手に入れるには強くてニューゲームを繰り返す必要があります。簡単に入手できるものから優先的に集めましょう。


周回プレイを繰り返すほうが簡単

「虹色の貝殻」は一周のプレイで入手可能な上限は20個なので、味方キャラ全員分の虹装備を作成するためには強くてニューゲームを繰り返して周回プレイをすることは必須になります。

では物語一周ごとに20個集める必要があるかというと、そんなことはありません。ボスから盗んで入手するものは難易度が高いので、簡単なものだけ手に入れて周回プレイを繰り返すほうが簡単に集まります。

レベルスター★99にしたり、仲間全員を揃えるためにも周回プレイは必須なので、「虹色の貝殻」も必要なぶんだけ入手して次の周回へ進みましょう。

虹色の貝殻入手場所

# 場所 詳細
1

Aアルニ村

Aアルニ村』のレストランにいるウェイトレスに話しかけます。

Hアルニ村』のレストラインにいるウェイトレスに話しかけて『白い詩集』をもらいます。

Aアルニ村』へ戻り、レストランのウェイトレスに白い詩集を見せると『虹色の貝殻』を貰えます。

2

H海上歓楽街・ゼルベス」

船内のカジノで遊ぶことのできるルーレットのミニゲームの景品1位で貰えます。

ルーレットが回っている最中にポーズ状態でゲームの動きを止め、針の赤い方向が左下を向いているときに決定ボタンを押しながら再開すれば勝てる。

3

H亡者の島」

H亡者の島」で一度だけ戦うことができる『ナタク』というモンスターから低確率で盗めます。

最深部の1つ手前のマップの左下にある鎧のところまで『カガリ』を誘導してから倒すと魂が鎧に乗り移って『ナタク』と戦うことができます。

4

Aアルニ村

H滅びの塔」をクリア後、村に入って最初のマップにある屋台を調べると手に入ります。

5

A蛇骨館

入手可能になるのは『リデル』救出イベント以降です。

A蛇骨館』の地下にある武器庫で、壁にかかっている『飾り物の盾』を入手します。

次に同じく武器庫にある盾を持っていない鎧にキーアイテム『飾り物の盾』を使って盾をセットします。

武器庫中央にある動く蛇の像を押して右側のくぼみにはめ込むと扉が開きます。

隠し部屋に入る前に武器庫内の左上の柱を調べてスイッチを押すとバリアが消えて隠し部屋の宝箱から『虹色の貝殻』が手に入ります。(『蛇骨大剣』も手に入ります)

6

H土龍の島」

六龍の加護を受けるイベント開始以降になると島の調査が開始されるので、最初のマップの右上の高台にいる調査員に2回話しかけると貰えます。

7

A土龍の島」

H土龍の島」の地下の噴出口を3つ塞ぐと、「A土龍の島」でボス『ジンジルクス』と戦うことができるようになります。

ジンジルクス』から盗むことで入手可能ですが、今作で最強のボスなので実質的には終盤での入手になるでしょう。

8

H古龍の砦」

ヤマネコ編のラストで戦う『ダークセルジュ』から盗むことができます。

9

Aテルミナ

まずは『Aテルミナ』のエレメント・トレード屋でイベントを見ます。

操作キャラが『ヤマネコ』の間に、『Aテルミナ』のまんじゅう屋に話しかけて「高すぎ」を選択し、価格を50~89Gにすしましょう。

その後操作キャラが『セルジュ』に戻ったあとに、『Aテルミナ』のまんじゅう屋に話しかけると『虹色の貝殻』が手に入ります。

10

A水龍の島」

操作キャラが『セルジュ』に戻ったあと、最初のマップの右上あたりにいる調査員に話しかけると貰えます。

事前に『骨太なろっ骨』を入手していることが条件です。

11

Aクロノポリス」

ボス『ベリル』から盗むことができます。

12

Aクロノポリス」

3Fの宝箱から手に入ります。

13、14

A海月海』 ※2個

宝箱から2つ手に入ります。

15、16

「ルッカハウス」 ※2個

キッド』を仲間にしていることが条件です。

「ルッカハウス」のイベントで2つ手に入ります。

1つめは1F右上の時計を調べて見つかる子供との会話で「あぁ、もう大丈夫」を選択。

2つめは2F寝室のベッドの下にいる子供を見つけたときにお礼としてもらえます。

ルッカハウスのイベント詳細はこちらの記事にまとめています。

17

A蛇骨館

キッド』を仲間にしていることが条件です。

「ルッカハウス」のイベント終了後に、パーティに『キッド』を入れた状態で蛇骨館の研究室にいる『ルチアナ』に話しかけると貰えます。

18、19、20

A星の塔」 ※3個

宝箱から3つ手に入ります。

詳細な場所はこちらの記事にまとめています。