夢のなかの迷宮~溺れ谷|クロノクロス攻略チャート

夢のなかの迷宮

物語は「夢のなかの迷宮」というダンジョンから始まります。

初期メンバーのパーティは『セルジュ』と『キッド』は固定で、残りの一人はランダムで選出されます。

どのキャラが選ばれてもその後のストーリー進行に影響することはないので気にしなくて大丈夫です。

いきなり通路が二手に分かれていますが、プレイヤーから見て左側へ進むと行き止まりです。右側へ進んでいきましょう。

次に迷路のようなマップにたどり着きます。モンスターもいるので戦闘になりますが、通常攻撃の連打で問題なく倒せるはずです。

「黒色水晶」のある部屋にたどり着いたら、水晶を調べます。その後迷路のようなマップへ戻って中央にある転送装置の上に乗ってテレポート移動をします。

屋上のようなマップにある大きな扉を調べるとイベントが進行していき、『Hアルニ村』へと移動します。

戦闘は極力回避でOK
ゲーム開始ということでさっそく戦闘を楽しみたいところですが、「夢のなかの迷宮」に出現するモンスターに勝ってもレベル上げやアイテム収集にはなりません。このダンジョンで戦闘勝利をしてもキャラの成長や戦利品はその後の物語に引き継ぐことのできないシステムになってるので、目的地目指して一直線で進みましょう。
夢のなかの迷宮|マップ 【クロノクロス】夢のなかの迷宮

夢のなかの迷宮|出現モンスター

# 名前 属性 HP ドロップ 盗む
1 マシンナリー (A) 100 なし なし
2 ナイトフライヤ (A) 100

ヘビィブロー(100.0%)

タブレット(92.0%)

インフェルノ(8.0%)

Hアルニ村

自宅の部屋で目が覚めます。部屋のベッドの下を調べると、へそくりの「200G」が手に入るので入手しておくと良いでしょう。

村の桟橋で『レナ』と会話すると、『Hトカゲ岩』で「コドモ大トカゲのウロコ」を集めてほしいと依頼を受けます。

村を出て『Hトカゲ岩』へ向かいましょう。

ポシュルを仲間に
アルニ村のレストランの右奥の部屋のベッドのあたりを調べると『ヘケランの骨』が手に入ります。村の左側のマップの広場で遊んでいる『ポシュル』の前でキーアイテムから『ヘケランの骨』を使うと、その場で仲間に加わります。
普通に話しかけるだけでは仲間にならないので、キーアイテム欄から『ヘケランの骨』を使いましょう。
サメの歯のお守りを入手
アルニ村のキキの家の地下にいるキキの父親と会話すると『サメの歯のお守り』を貰えます。このアイテムはもう少しストーリーを進めると『ラッキーダン』を仲間にするために必要になります。
大トカゲのウロコを入手
村のノコギリカブ(大きな魚)の近くにいる漁師と会話し、会話中の選択肢で「きっとそうだね!」を選択すると、『大トカゲのウロコ』を貰えます。
このアイテムを持っている状態でキキの家の近くにいる子供と会話して選択肢「よし、あげよう!」を選択すると、お礼として『アップリフト』を貰えます。
【H】アルニ村|マップ 【クロノクロス】【H】アルニ村

Hアルニ村|現時点で入手可能なアイテム

現時点で入手可能なアイテムのリスト
# アイテム名 時期 詳細な場所
1200Gいつでもセルジュ』の部屋のベッドの下。
最初は「へそくり」と表示される。
2タブレットいつでもセルジュ』の部屋の左下の隅。
3大トカゲのウロコいつでもノコギリカブリの近くにいる漁師と会話して「きっとそうだね!」を選択する。
4アップリフトいつでも大トカゲのウロコ』を手に入れたあとにキキの家の近くにいる子供と会話して「よし、あげよう!」を選択する。
5レーザーいつでもレナ』の家にあるバケツ。
6サメの歯のお守りいつでもキキの家の地下室でキキの父親と会話する。
7ヘケランの骨いつでもレストランの奥の部屋のベッドの下。
8ボーンメットいつでもレストランの奥の部屋の箱。
9アップリフトいつでもレストランのタルを4回調べる。
10アクアビームいつでもポシュル』のいる広場の西側の家の前にあるバケツ。
11ケアいつでもポシュル』のいる広場の西側の建物の中の壁に貼ってある「正」と書かれた書道紙を調べる。

Hトカゲ岩

Hアルニ村』を出て南西に向かい、『Hトカゲ岩・北』へ入りましょう。『セルジュ』一人だと戦闘がややキツいので、『Hアルニ村』で『ポシュル』を仲間に加えておくと良いです。

入口は大きな貝殻で道を塞がれていますが、調べると動かすことができるので通行可能になります。

トカゲ岩に生息している『コドモ大トカゲ』と3回バトルし、それぞれの戦利品として「コドモ大トカゲのウロコ」を合計3個手に入れることが目的です。『コドモ大トカゲ』は3シンボル生息していて、全て倒す必要があります。

✅️1戦目:

北側から入って最初のマップの穴の横にある貝殻を動かして穴を塞ぎます。そのまま上側から回り込み、『コドモ大トカゲ』の行く手を塞いだところで戦闘になります。

✅️2戦目:

円形でぐるぐる回れるような地帯のマップ(最初のマップの左)で、普通に『コドモ大トカゲ』を反時計回りに追いかけてぐるっと回っていくと接触して戦闘に入ります。倍速モードだと難しいので通常速度で追いかけると良いです。

✅️3戦目:

最初のマップの右下から進んだマップに『コドモ大トカゲ』がいます。中央北側の植物を登って一度北側のマップへ移動してから高台から南側のマップへ戻ってきましょう。

コドモ大トカゲ』が近づいたところでタイミングよく飛び降りると接触して戦闘に入れます。倍速だと難しいので通常速度で狙いましょう。

3戦目の『コドモ大トカゲ』を倒すと、そのままボス『オトナ大トカゲ』が出現し、戦闘が始まります。

オトナ大トカゲ』を倒したら、トカゲ岩を西側から出て『Hオパーサの浜』へ向かいましょう。

ボス:オトナ大トカゲ
HP160。『コドモ大トカゲ』よりも攻撃力が高く、ブレスで全体攻撃もしてきます。HPには余裕を持ちつつ、『ファイアボール』など威力の高いエレメントで攻撃していきましょう。
ポシュル』がパーティにいれば通常攻撃のみで倒し切ることも十分に可能です。
トカゲ岩|マップ 【クロノクロス】トカゲ岩

Hトカゲ岩|現時点で入手可能なアイテム

現時点で入手可能なアイテムのリスト
# アイテム名 時期 詳細な場所
1ファイアボールいつでもアルニ村』側から入って最初のマップの右下あたり。
2銀縁のルーペいつでも南側のマップの左側あたり。
3タブレットいつでも水辺のあるマップの右下あたりから水辺に降りると拾える。
4いつでも水辺があるマップの穴に入ると行ける地帯の中央の陸地。
5ボーンメットいつでも水辺があるマップの穴に入ると行ける地帯の、北側の洞窟を抜けた先。

Hトカゲ岩|出現モンスター

出現モンスターリスト
# 名前 属性 HP ドロップ 盗む
1 サンドラ 26

(91.0%)

タブレット(100.0%)

2 ビィチボゥイ 32

体液(91.0%)

タブレット(9.0%)

ティア(91.0%)

ケアラ(9.0%)

3 コドモオオトカゲ 28

(90.0%)

はね(10.0%)

タブレット(90.0%)

ティア(10.0%)

4 オトナ大トカゲ 160

(90.0%)

タブレット(10.0%)

なし

H/Aオパーサの浜

Hオパーサの浜』へたどり着くとすぐに『レナ』が現れ、会話イベントが発生します。

レナ』との会話中に登場する選択肢は次のものを選択しましょう。ここでの選択が後に『レナ』のLv7固有エレメント『乙女のいのり』の入手条件となっています。

「おぼえてる」

「ずっと、おぼえてるよ」

その後のイベントが進行し、『セルジュ』が目を覚ましたらワールドマップへ出ましょう。

オパーサの浜|マップ 【クロノクロス】オパーサの浜|マップ

Aトカゲ岩

Aオパーサの浜』からワールドマップへ出て、『Aトカゲ岩』へ入りましょう。

ボス戦やイベントなどはなく、通過するだけです。そのまま『Aアルニ村』へと向かいます。

トカゲ岩の出現モンスターが変わっている
ANOTHER WORLD側では『トカゲ岩』の出現モンスターが変わっており、『ミノランタン』というHOME WORLD側には出現しなかった少し強めのモンスターが出現します。円形の水辺マップでは『ミノランタン』が大量にぐるぐる回るように移動しているため連戦になりやすいので注意です。
トカゲ岩|マップ 【クロノクロス】トカゲ岩

Aトカゲ岩|現時点で入手可能なアイテム

現時点で入手可能なアイテムのリスト
# アイテム名 時期 詳細な場所
1はねいつでもオパーサの浜』側から入って最初の水辺のあるマップの中央の陸地。落とし穴に入るとこの場所へ行ける。
2いつでも南側のマップの宝箱。
3ボーンメットいつでもアルニ村』側のマップの宝箱。

Aトカゲ岩|出現モンスター

出現モンスターリスト
# 名前 属性 HP ドロップ 盗む
1 サンドラ 26

(91.0%)

タブレット(100.0%)

2 ビィチボゥイ 32

体液(91.0%)

タブレット(9.0%)

ティア(91.0%)

ケアラ(9.0%)

3 コドモオオトカゲ 28

(90.0%)

はね(10.0%)

タブレット(90.0%)

ティア(10.0%)

4 ミノランタン 40

うろこ(91.0%)

(9.0%)

オーラ(91.0%)

タブレット(9.0%)

Aアルニ村

AANOTHER WORLD側の『アルニ村』も村のマップはHHOME WORLD側とほぼ同じですが、住民の様子には様々な違いがあります。アイテム入手もANOTHER WORLD側では改めてすることができるので村の探索をしておきましょう。

物語を進めるためには桟橋にいる『レナ』と会話しましょう。このとき、会話中の2つめの選択肢は「セルジュは、ボクだ!!」を選択するのがオススメです。

これは後に手に入る『レナ』のLv7固有エレメント『乙女のいのり』を入手するための条件になっています。

レナ』との会話を終えたら、フィールドへ出て北西にある『風鳴きの岬』へ向かいます。

【A】アルニ村|マップ 【クロノクロス】【A】アルニ村

Aアルニ村|現時点で入手可能なアイテム

現時点で入手可能なアイテムのリスト
# アイテム名 時期 詳細な場所
1ボマーいつでも村に入って最初のマップの一番左の家の奥の部屋の荷物の山。
2レーザーいつでも村に入って最初のマップの左から二番目の家にあるバケツ。
3アイスランスいつでもレストラン(最初のマップの一番右の建物)にあるツボを4回調べる。
4タブレットいつでもレストラン(最初のマップの一番右の建物)の奥の部屋のカーテンを開けたところにある箱。
5フィルレッドいつでも西の広場の建物の前にあるバケツ。
6タブレットいつでも西の家の「正」と書かれている書道紙を調べる。

A風鳴きの岬

岬の先端にある石碑を調べるとイベントが進行して『カーシュ』『シュガール』『ソルトン』と戦闘になります。

戦闘を終えると、『キッド』が登場して一緒に行動することを打診されますが、この申し出は断ることをオススメします。断るためには下記のように選択していきましょう。

1:「行かない」

2:「・・・・・・」

3:「それでも行かない」

申し出を断る理由は、ここで『キッド』を仲間に加えてしまうと今後『レナ』を仲間にすることができなくなるためです。『キッド』はまたすぐに別の機会で仲間にすることが可能なので心配する必要はありません。

イベント終えると、自動的に『Aアルニ村』へ移動します。

ボス:カーシュ
3人で登場します。『カーシュ』のHPは115、『シュガール』のHPは60、『ソルトン』のHPは52です。
Aアルニ村』で拾える全体攻撃エレメントの『ボマー』を使えば比較的簡単に倒せます。この戦いに参戦する『キッド』は最初から『ボマー』がセットされているので、まずは2回使ってしまいましょう。
そのあとはHPの低い『シュガール』と『ソルトン』はほとんどHPが残っていないはずなので、この二人から倒していきましょう。
風鳴きの岬|マップ 【クロノクロス】風鳴きの岬

A風鳴きの岬|現時点で入手可能なアイテム

現時点で入手可能なアイテムのリスト
# アイテム名 時期 詳細な場所
1ディスチャージいつでも最初のマップの西の突き当り。
2いつでも最初のマップの高台。

A風鳴きの岬|出現モンスター

出現モンスターリスト
# 名前 属性 HP ドロップ 盗む
1 サンドラ 26

(91.0%)

タブレット(100.0%)

2 ビィチボゥイ 32

体液(91.0%)

タブレット(9.0%)

ティア(91.0%)

ケアラ(9.0%)

3 カーシュ (A) 115

ボーンアクス(90.0%)

パワーてぶくろ(10.0%)

(90.0%)

パワーてぶくろ(10.0%)

4 ソルトン (A) 52

ボーンベスト(90.0%)

(10.0%)

タブレット(90.0%)

銀縁のルーペ(10.0%)

5 シュガール (A) 60

ボーンメット(90.0%)

(10.0%)

タブレット(90.0%)

ニーパッド(10.0%)

Aアルニ村

A風鳴きの岬』で『キッド』を仲間に加えなかった場合のみ、ここで『レナ』が仲間に加わります。『キッド』を仲間に加えている場合は『レナ』は仲間になりませんが、代わりに『試作テレシフター』が手に入ります

また、『Hアルニ村』で『ポシュル』を仲間に加えていなかった場合、ここで『ポシュル』も仲間に加わります。

なお、『キッド』を仲間にしない選択をして『試作テレシフター』が手に入らなかった場合でも、もう少し物語を進めると入手可能です。

フィールドへ出て北にある『A溺れ谷』向かいましょう。

「ラッキーダン」を仲間に
A風鳴きの岬』で『カーシュ』を倒して『Hアルニ村』へ戻ってきたタイミングから『ラッキーダン』を仲間に加えることができます。
HHOME WORLD側の『Hアルニ村』で『サメの歯のお守り』を入手し、『Aアルニ村』の最初のマップの右上の民家の地下にいるキキの父親にキーアイテム『サメの歯のお守り』を使うと、部屋から出ようとしたときに仲間になります。

A溺れ谷

Aアルニ村』から北方向へ進んでいき、『A溺れ谷』へ入りましょう。

Aテルミナ』へ向かうだけであれば谷を北西へ通り抜けてフィールドに出れば良いですが、上層にある『大きなたまご』『青リンドウの花』『しゃれこうべ』の3つのキーアイテムを入手しておくようにしましょう。

これらのアイテムは物語進行には必須ではありませんが、今後仲間キャラを加入させるために必要になってきます。

キーアイテムは全て『A溺れ谷』の上層へ進んだ先で手に入ります。ハシゴの前にいる人物に自分が霊媒師だと伝えると上層へ進むことができます。

✅️『しゃれこうべ』を入手:

上層の大きな竜の頭蓋骨部分へ近づくと登場するしゃれこうべからの依頼を引き受けると手に入ります。

このアイテムは後に『スカール』を仲間にするために必要です。

✅️『青リンドウの花』を入手:

上層の北西部分に生えている花を調べると手に入ります。近くに強敵『ニワトリス』がいるので注意です。

このアイテムは今後のイベント中のセリフが若干変化するのみでさほど重要ではありません。

✅️『大きなたまご』を入手:

一度上層に上がってから背骨を伝って下層へ降りた地点で手に入ります。強敵『ニワトリス』がいるので注意しましょう。

このアイテムは後に『龍の子』を仲間にするために必要になります。

アイテム集めを終えたら、谷の下層から北西へ抜けましょう。出口付近で『シュガール』『ソルトン』と戦闘になります。

A溺れ谷』を抜けてフィールドに出たらすぐ近くにある『Aテルミナ』へ向かいます。

ニワトリスについて
A溺れ谷』に出現する『ニワトリス』は特徴を知っていないとかなり強く、HPは220もあります。
ニワトリス』にエレメントで攻撃すると「連続突き」という強烈な攻撃を使ってくるので、通常攻撃のみでダメージを与えていくようにしましょう。エレメントで攻撃さえしなければ、HPが高いだけでそれほど脅威ではありません。
溺れ谷|マップ 【クロノクロス】溺れ谷

A溺れ谷|現時点で入手可能なアイテム

現時点で入手可能なアイテムのリスト
# アイテム名 時期 詳細な場所
1しゃれこうべいつでも上層の巨大な骨の頭蓋骨に近づくと登場するしゃれこうべの依頼を受けると手に入る。
2青リンドウの花いつでも上層の北西あたりに自生している。
3大きなたまごいつでも一度上層へ登ってから背骨を伝って下層へ降りてきた地点で手に入る。

A溺れ谷|出現モンスター

出現モンスターリスト
# 名前 属性 HP ドロップ 盗む
1 ソルトン (B) 80

(91.5%)

ディスチャージ(8.5%)

ボーンメット(91.5%)

フィルブラック(8.5%)

2 シュガール (B) 90

アップリフト(91.5%)

(8.5%)

ボーンメット(91.5%)

タブレット(8.5%)

3 ピグベイベー (A) 30

(91.0%)

ファイアボール(9.0%)

(91.0%)

ケアラ(9.0%)

4 ピグママン (A) 70

(91.0%)

ボマー(9.0%)

ケア(100.0%)

5 カウド (A) 40

種子(92.5%)

エアソーサー(7.5%)

タブレット(92.5%)

ヒール(7.5%)

6 ニワトリス (A) 220

(90.0%)

はね(10.0%)

はね(90.0%)

タブレット(10.0%)

7 ニワトリス (B) 168

はね(92.5%)

(7.5%)

はね(92.5%)

ピュリファイ(7.5%)

次のチャートへ >