目次
仲間全員を集めるには周回プレイが必須
クロノクロスでは全部で45人の仲間キャラが存在し、最終的に『ヤマネコ』を除いた44人の仲間キャラを揃えることができます。『ヤマネコ』だけはストーリーの関係上で最後まで残すことはできません。
ただし一度のプレイで仲間全員を揃えることはできません。今作はまず物語序盤の『Aテルミナ』で物語が3つに分岐し、いずれのルートを選んでも『スラッシュ』『アルフ』『ピエール』のうち一人しか仲間にすることができません。さらにその後の『Aガルドーブ』で『キッド』を助けるか・助けないかのストーリー分岐でも仲間にできるキャラが変わってきます。
他には『ツクヨミ』も途中で離脱してしまうため、一周目では最後まで残すことはできません。『ツクヨミ』を最終的なメンバーに残すためには「強くてコンティニュー」を活用する必要があります。
ストーリーの分岐でその周では仲間にできなくなるキャラ
今作ではゲーム中でとった行動によってストーリーが大きく分岐する箇所が3回あります。
分岐1:A蛇骨館へ潜入するイベントで、誰を仲間に加えるか。
分岐2:『Aガルドーブ』で発生するイベントで、「キッド」を助けるか。
分岐3:「Hマブーレ」を復興させるかどうか。
この記事では上記の分岐によってどのキャラが仲間になるorならない影響を受けるかまとめました。なお、『ツクヨミ』だけは一周目のプレイではどうやっても最後まで残すことはできません。
分岐点1:AテルミナでのA蛇骨館侵入イベント時で誰を仲間に加えるか
物語の序盤、『Aテルミナ』で物語が3つのルートに分岐します。詳細はこちらの攻略チャートを参照してください。この選択によって、その周回では仲間にできないキャラが出てきます。
ルートB:アルフを仲間にするルート
酒場にいる『アルフ』に話しかけて仲間に加えるとこのルートが確定します。
ルートC:ピエールを仲間にするルート
鍛冶屋で『ピエール』をパーティに加えるとこのルートが確定します。
※上記3ルートのキャラ「ピエール」「アルフ」「スラッシュ」全員を仲間にするには周回プレイ(強くてニューゲーム/コンティニュー)が必須です。
分岐点2:ガルドーブでキッドを助けるか否か
『Aガルドーブ』で発生するイベントで、『キッド』を助けるかどうか選択します。詳細はこちらの攻略チャートを参照してください。この選択によって、複数のキャラがその後仲間に加わるかどうかに影響します。
ルートA:キッドを助けるルート
『Aガルドーブ』で発生するイベントで、『キッド』の容態をみて「助ける」選択をすることでこのルートが確定します。
このルートでは『コルチャ』『メル』『ラズリー』を仲間に加えることができます。また、『ラズリー』の専用装備である『フラワーロッド』とLv7固有エレメントの『ラズフラワー』もこのルート限定です。
※各のルートのキャラ『コルチャ』『メル』『ラズリー』 / 『ドク』『ママチャ』『グレン』)全員を仲間にするためには周回プレイが必要です。
一周目はキッドを助けるルートがオススメですが、人気キャラ『グレン』を仲間に加えるためにはキッドを助けないルートを選択する必要があるため悩ましいところです。
分岐点3:マブーレを復興させるか否か
ルートA:マブーレを復興させるルート
「H海上歓楽街・ゼルベス」で『賢者のシオマネキ』を入手してから『Aテルミナ』で『カーシュ』or『ゾア』を仲間に加える選択をするまでの間に「H海上歓楽街・ゼルベス」の甲板からロープウェイで行くことができる『スラッシュ』の楽屋を訪れるとこのルートが確定します。
このルートでは『ミキ』を仲間にできるほか、召喚エレメント『ジ・エンド』の入手、『虹色の貝殻』関連のイベントでのメリットが非常に大きいので、特に理由がなければこのルートを選択しましょう。
ルートB:マブーレを復興させないルート
『Aテルミナ』で『カーシュ』or『ゾア』を仲間に加える選択をするまでの間に「H海上歓楽街・ゼルベス」の甲板からロープウェイで行くことができる『スラッシュ』の楽屋を訪れなかった場合はこのルートになります。
このルートでなければ仲間にならないキャラは存在せず、特にメリットの無いルートとなっているため基本的には選択肢ない方が良いでしょう。
ツクヨミを最終メンバーに残す方法
通常のゲームプレイでは『ツクヨミ』は物語の途中でパーティを離脱してしまうため、最後まで残すことはできません。
ヤマネコ編で『ツクヨミ』がパーティから離脱する前に『時のたまご』を使ってラスボスに挑んでエンディングを観てから、『スプリガン』の家で『クロノクロス』を使うことでツクヨミを最終メンバーに残すことができます。エンディングの時点で仲間にいたキャラが3周目以降で『クロノクロス』を使うと集結すると考えるとわかりやすいです。
全キャラの仲間にするオススメの周回プレイ方法
強くてコンティニューでクリア前のセーブデータをロードするために、クリア直前のセーブデータは複数残しておくようにしましょう。
『ラズリー』専用装備・固有エレメントを入手するために、最終的にロードするセーブデータは『キッド』を助けるルートを選択しておくことをオススメします。
強くてコンティニューを使うと効率は良いですが、スターレベル★を99まで上げるためにあえて使わず、強くてニューゲームで進めていく方法も良いでしょう。
強くてニューゲームで最初から再開します。
『A蛇骨館』への潜入イベントでの分岐前の【セーブデータA】が残っていればそれを強くてコンティニューでロードしても良いですが、スターレベル★を上げるために強くてニューゲームがおすすめです。
テルミナのシナリオ分岐点で『スラッシュ』『ピエール』『アルフ』ルートから一周目で選んでいないものを選択します。
強くてコンテニューで『A蛇骨館』への潜入イベントの※【セーブデータA】をロードします。
テルミナのシナリオ分岐点で『スラッシュ』『ピエール』『アルフ』ルートから一周目と二週目で選んでいないものを選択します。
そのまま物語を進めても良いですが、効率よく進めたい場合はどこかのタイミングで「オパーサの浜」から『時を喰らうもの』と戦って倒し、強くてコンティニューで一周目のクリア直前の【セーブデータB】をロードします。
全キャラの仲間にする方法まとめ
キャラ名称 | 仲間にする方法 |
---|---|
セルジュ |
この物語の主人公。最初から操作キャラとして扱うことができます。ヤマネコ編に突入すると一時的に使用できなくなりますが、ストーリーを進めていくと必ず復帰します。 |
キッド |
『キッド』は物語序盤から仲間に加えることができますが、必ず仲間になるキャラではないため選択肢によっては最後まで仲間にならないパターンもあります。ヤマネコ編が始まるまでに一度も『キッド』を仲間にしていない場合は最後まで仲間にならなくなってしまうため、どこかで一度は仲間に加えておくといいでしょう。
仲間にする方法①
仲間にする方法②
仲間にする方法③ 仲間にする方法④
最終的に仲間にする方法 |
レナ |
物語序盤の『A風鳴きの岬』で『カーシュ』らを倒したあとの『キッド』との会話の選択肢で「行かない」→「・・・・・・」→「それでも行かない」を選び、『キッド』を仲間にしない選択をすると、その後『Aアルニ村』で仲間に加わります。 |
ポシュル |
『Hアルニ村』の広場にいる『ポシュル』にキーアイテム『ヘケランの骨』を使うと仲間になります。『ヘケランの骨』は同じく『Hアルニ村』のレストランの奥の部屋でベッドを調べると入手可能です。 また、上記の方法で仲間にしなかった場合でも『A風鳴きの岬』で『キッド』を仲間にしない選択をすれば、その後『Aアルニ村』で仲間になります。 |
ラッキーダン |
まずは『Hアルニ村』のキキの家の地下(最初のマップの右上の民家)で父親から『サメの歯のお守り』を貰います。 続いて『A風鳴きの岬』で『カーシュ』らを倒してから、ヤマネコ編に突入するまでの間に、『Aアルニ村』の同じくキキの家の地下にいる父親に『サメの歯のお守り』を使うと、外に出ようとしたときに仲間に加わります。 |
スラッシュ |
『A蛇骨館』潜入前のタイミングで、「Aテルミナ」に停泊している『スラッシュ』の船の部屋にいる男性に話しかけ、『スラッシュ』を探している『ミキ』との会話で「よし、やろう!」を選択します。そのあと「A影切りの森」へ向かうと、森の中にある滝の裏の洞窟で『スラッシュ』が仲間に加わります。 『スラッシュ』を仲間にすると『ピエール』『アルフ』は仲間になりません。逆に『アルフ』または『ピエール』を仲間にすると『スラッシュ』は仲間にならなくなります。 |
アルフ |
『A蛇骨館』潜入前の「Aテルミナ」で蛇骨像の近くにいる老人と会話をしたあとに「Aテルミナ」の酒場にいる『アルフ』に話しかけると仲間に加わります。 『アルフ』を仲間にすると、『スラッシュ』『ピエール』は仲間になりません。逆に『スラッシュ』または『ピエール』を仲間にすると『アルフ』は仲間にならなくなります。 |
ピエール |
『A蛇骨館』潜入イベント前に「Aテルミナ」の鍛冶屋にいる『ピエール』に話しかけたら、そのあと鍛冶屋の中庭にいるジョンに話しかけて『勇者バッジ』を手に入れましょう。その後再び『ピエール』に話しかけ、『勇者バッジ』を返したあとにもう一度話しかけると仲間にすることができます。 『ピエール』を仲間にすると『アルフ』『スラッシュ』は仲間になりません。逆に『アルフ』または『スラッシュ』を仲間にすると『ピエール』は仲間にならなくなります。 |
コルチャ |
キッドを助けるルートを選択していることが条件です。 『キッド』を助けないルートを選択した場合は仲間に加えることはできません。 『キッド』を助けるルートを選択している場合は普通にストーリーを進めていればボード入手時に仲間にできますが、そのとき断ることもできます。断った場合は『Aガルドーブ』にいる『コルチャ』に話しかけることで仲間に加えることが可能です。(ヤマネコ編では仲間にすることは不可) |
ママチャ |
キッドを助けないルートを選択していることが条件です。 『キッド』を助けるルートを選択した場合は仲間に加えることはできません。 『キッド』を助けないルートを選択している場合は普通にストーリーを進めていればボード入手時に仲間にできますが、そのとき断ることもできます。断った場合は『Aガルドーブ』にいる『ママチャ』に話しかけることで仲間に加えることが可能です。(ヤマネコ編では仲間にすることは不可) |
ラズリー |
キッドを助けるルートを選択していることが条件です。 『キッド』を助けないルートを選択した場合は仲間に加えることはできません。 【仲間にする手順】 ①「Hヒドラの沼」の最初のマップを左方向へ進んでいき、『ピパピパ』と戦い『ピパ族の虫笛』を入手します。 ②『ピパピパ』と戦った場所から右方向へ進んでいくと開けた場所につくので、そこで『ピパ族の虫笛』を使い『マルロザリー』と戦います。 ③中央のヒビに乗っかって地下へ落下し、右下にある檻を調べてボス『オクトガル』と戦います。 ④『オクトガル』を倒してからもう一度檻を調べると『ラズリー』が仲間に加わります。 ⑤Lv7固有エレメント『ラズフラワー』と専用武器『フラワーロッド』を入手するためには、このあと戦うことになるボス『ヒドラ』は『ラズリー』をパーティに入れずに倒し、『星の塔』出現までストーリーを進めてから『H水龍の島』にいる妖精と会話します。 |
グレン |
キッドを助けないルートを選択していることが条件です。 『キッド』を助けるルートを選択した場合は仲間に加えることはできません。 『キッド』を助けないルートを選択していれば、「Aテルミナ」でボードを手に入れたときに仲間に加わります。 |
メル |
キッドを助けるルートを選択していることが条件です。 『キッド』を助けないルートを選択した場合は仲間に加えることはできません。 『Aガルドーブ』でエレメントを盗まれるイベントのときに『キッド』との会話の選択肢で「エレメントがないと」→「やっぱり、追いかけよう」を選択すれば、その後ボード入手後に『Aガルドーブ』の居住塔にいる『メル』に『キッド』がパーティに入る状態で話しかけると仲間に加わります。 |
ドク |
キッドを助けないルートを選択していることが条件です。 「キッド」を助けるルートを選択した場合は仲間に加えることはできません。 『A天下無敵号』での幽霊船のイベントを見てから『A死炎山』をクリアするまでの間に『Aガルドーブ』の診療所へ行くと仲間になります。 |
ジルベルト |
物語序盤の『A蛇骨館』潜入イベントが終わってから、「Aテルミナ」の水辺の小屋にいる『ジルベルト』に話しかけると仲間に加わります。 |
スカール |
最速で仲間にできるタイミングはボートを自由に使えるようになった時点です。 以下の6つのキーアイテムを入手してから、「Aテルミナ」の最初のマップの右上の家で婆さんと会話し、一度家を出てからもう一度入り直し『スカール』に話しかけると仲間に加わります。 『バラバラの骨』:「A亡者の島」の最初のマップの左上の穴を調べる。 『骨太なろっ骨』:『A水龍の島』の最初のマップの高台にいる人物に話しかける。 『いかった肩甲骨』:『A影切りの森』の滝の裏の洞窟にある手記を調べる。 『まっすぐな背骨』:『Aヒドラの沼』のセーブポイントのあるマップから右下方向へ進んで次のマップにある洞窟を調べる。 |
改良種フィオ |
ストーリー序盤の『A蛇骨館』への潜入イベントをクリアしたあと、『Aヒドラの沼』の最奥地で「生命の輝き」を入手し、『A蛇骨館』の屋上の泉の植物に使うと仲間に加わります。 |
ルチアナ |
ストーリー序盤の『A蛇骨館』への潜入イベントをクリアしてから「ルッカハウス」のイベントクリアまでの期間内に、『A蛇骨館』の屋上にいるルチアナと会話します。その後、『A蛇骨館』の研究室にいる「ルチアナ」に話しかけると仲間に加わります。(ヤマネコ編では不可) |
ツマル |
『A蛇骨館』の研究室で捕まっている『ツマル』の入った檻カゴの扉を開けておき、その後『A天下無敵号』の機関室にいるツマルに3回話しかけることで仲間に加わります。 |
ヤマネコ |
ヤマネコ編が始まると操作キャラとして加わります。 ストーリー進行上必ず仲間になります。 全仲間キャラの中で、『ヤマネコ』だけはストーリーの関係上最終メンバーに残すことができません。 |
ツクヨミ |
ヤマネコ編が始まってすぐ、カオスフィールドで仲間に加わります。 ストーリー進行上必ず仲間になります。 |
スプリガン |
ヤマネコ編が始まってすぐ、カオスフィールドで仲間に加わります。 ストーリー進行上必ず仲間になります。 |
ラディウス |
ヤマネコ編の序盤、Hアルニ村でボス「ラディウス」に勝利すると仲間に加わります。 ストーリー進行上必ず仲間になります。 |
キノコ |
ヤマネコ編で蛇骨館を目指す途中、H影切りの森で仲間にすることができます。このタイミングで仲間にしなくても後から加入させることも可能です。 まずは影切りの洞窟の奥にある地下水脈に行き、左手に横穴があるマップまでいきましょう。ここからは過去の行動パターンによって変わりますが、横穴の前にいるビビンという虫モンスターか、横穴の前にいるライフレスを倒すと登場する人物からキーアイテム「きのこ」をもらいます。地下水脈を出て、影切りの森にある滝の裏の洞窟の中にいる男性にきのこを渡すとキノコが仲間に加わります。近くにある宝箱はLv7固有エレメント入手に必要なので中身を入手しておきましょう。 |
ザッパ |
「Hテルミナ」の鍛冶屋にいる「ザッパ」に話しかけると仲間に加わります。 ヤマネコ編に入ってすぐ仲間にすることができます。 |
バンクリフ |
Hテルミナにあるバンクリフの家(鍛冶屋のあるマップの奥の建物)の奥の部屋にいるバンクリフと会話し、選択肢「頼む」を選び、その後の借金取りとの会話中の選択肢「いや、本気だ」を選ぶと仲間に加わります。借金取りとの会話中に「いや、冗談だ」を選択した場合は次の選択肢「バンクリフと探しに行く」を選択することでも仲間に加えることができます。 |
イシト |
ヤマネコ編でH蛇骨館へ潜入するとき仲間に加わります。 ストーリー進行上必ず仲間になります。 |
龍の子 |
1:A溺れ谷で大きなたまごを入手します。 |
星の子 |
1:A海月海の下層で宝箱から「星のかけら」を入手します。 |
スネフ |
1:H海上歓楽街ゼルベスでボス「ケンジャ」を倒したあと、カジノでスネフが勝利している場面を見ます。 |
ジャネス |
H海上歓楽街ゼルベスのグランドスラムで3連勝すると仲間に加わります。 グランドスラムはある程度戦略を立てて戦わないと3連勝することは難しいです。グランドスラムの攻略法はこちらの記事にまとめています。 |
イレーネス |
H海上歓楽街ゼルベスで賢者のシオマネキを入手したあと、ゼルベスの甲板からスラッシュの船へ渡って、楽屋にいるスラッシュの楽屋に行くと仲間に加わります。 |
オーチャ |
リデル救出イベント中のA蛇骨館でボス「オーチャ」を倒すと仲間に加わります。 ストーリー進行上必ず仲間になります。 |
ギャダラン |
ヤマネコ編の後半、A蛇骨館でのリデル救出イベント中に仲間に加わります。 ストーリー進行上必ず仲間になります。 |
ファルガ |
ヤマネコ編の後半、A蛇骨館でのリデル救出イベントを終えたあとA天下無敵号で仲間に加わります。 ストーリー進行上、必ず仲間に加わります。 |
蛇骨大佐 |
ヤマネコ編の後半、A蛇骨館でのリデル救出イベントを終えたあとA天下無敵号で仲間に加わります。 ストーリー進行上、必ず仲間に加わります。 |
リデル |
ヤマネコ編の後半、リデル救出イベントを終えるとA隠者の小屋で仲間に加わります。 ストーリーの進行上、必ず仲間になります。 |
カーシュ |
滅びの塔をクリア後、Aテルミナの酒場にある隠し部屋で仲間に加えることができます。(ゾアとどちらかを選択) 上記のタイミングで仲間にしなかった場合、リデル救出イベント後にとA天下無敵号で仲間に加わります。 ストーリーの進行上、上記どちらかのタイミングで必ず仲間になります。 |
ゾア |
滅びの塔をクリア後、Aテルミナの酒場にある隠し部屋で仲間に加えることができます。(カーシュとどちらかを選択) 上記のタイミングで仲間にしなかった場合、リデル救出イベント後にとA天下無敵号で仲間に加わります。 ストーリーの進行上、上記どちらかのタイミングで必ず仲間になります。 |
マルチェラ |
ヤマネコ編の後半、A蛇骨館でのリデル救出イベントを終えたあとA天下無敵号で仲間に加わります。 ストーリー進行上、必ず仲間に加わります。 |
ミキ |
ストーリー上でマブーレ復興ルートを選択していることが条件です。 賢者のシオマネキ入手後~テルミナでカーシュと会話するまでの間にH海上歓楽街・ゼルベスの甲板からロープウェイで行くことができるスラッシュの船の楽屋に訪れるとマブーレ復興ルートが確定します。 Aマブーレでエフトを全滅させたあと、海上歓楽街ゼルベスの酒場にいくとミキを仲間に加えることができます。 |
リーア |
H世界のへそで緑龍を倒すと仲間に加わります。 ストーリーの進行上、必ず仲間になります。 |
スティーナ |
六龍の加護を受けたあと、Hガルドーブの龍の社でスティーナと会話すると仲間に加わります。 ストーリーの進行上、必ず仲間になります。 |
オルハ |
ヤマネコ編終了後、操作キャラがセルジュの状態でAガルドーブの酒場にいるオルハに対してキーアイテム「青い石のブローチ」を使うと仲間に加わります。カウンター越しではなく、カウンターの中に入ってオルハに対して青い石のブローチを使いましょう。 |
カブ夫 |
A隠者の小屋の庭に熱のこもった地面があるので、キーアイテム「アイスガン」または「氷の息」を使って冷やします。アイスガンはルッカハウスのインベントで手に入ります。 |