ドラクエ3 HD-2D エリア詳細|サマンオサのエリア詳細
『サマンオサ』について解説
【地理とアクセス】
『サマンオサ』は南東大陸の中央部に位置しますが、周囲を山々に囲まれているため、船で大陸沿岸に到達しても陸路での進入は不可能です。
この国へ足を踏み入れるには、『さいごのかぎ』を入手した後に『ロマリアの関所』→『旅の扉のほこら』→『旅人の教会』を経由する必要があります。
【HD-2D版の特徴】
HD-2Dリメイク版においては、城下町と城郭がシームレスな単一マップで表現されています。町へのアクセスポイントは北、東、南の三箇所に存在します。
教会前を通過すると、「ブレナン」という国民の葬列イベントが自動発生します。このイベント完了後、教会施設が利用できるようになります。
かつての格闘場はモンスター・バトルロードの会場へと置き換えられました。ここではランク「D」、ランク「C」、ランク「B」の試合に挑戦できます。
【偽の王討伐の進行】
城門へ接近すると、故・勇者サイモンの息子が登場し、プレイヤーに警告を発する新規イベントが追加されました。この会話を経て、ゲームの進行目標が更新されます。
偽の王の正体を看破するには、重要アイテム『ラーのかがみ』が不可欠となります。この鏡は『ラーの洞窟』の探索によって入手可能です。
夜間に城の寝室へ侵入し、玉座にいる偽の王に話しかけて肯定的に応答すると、『ラーのかがみ』が使用されます。鏡の力で化けの皮が剥がれ、ボスモンスター『ボストロール』との戦闘が開始されます。
『ボストロール』を撃破すると、戦闘後に謎の声から今後の冒険に関する助言が得られます。その後、救出された本物の国王から「へんげのつえ」を受け取れるほか、追加の褒美として『ごうけつのうでわ』と『エルフののみぐすり』が授与されます。
この一連のイベントを完了すると、ゲームのタイトル画面の背景が『サマンオサ』の墓地の風景に変わる演出が加わります。
また、魔王『バラモス』討伐後に『サマンオサ』を再訪すると、サイモンの息子に関連する追加イベントが発生します。
【その他の探索要素】
はぐれモンスターとして、城の屋上には朝と昼の時間帯に『ミニデーモン』が出現します。夜の墓地には老人に化けた『マミー』が現れ、『ラーのかがみ』で正体を暴くことで保護できます。
『ちいさなメダル』は、城下町の墓地、城1階、そして地下牢の3箇所で発見できます。
サマンオサの詳細マップ

保護可能な『はぐれモンスター』
この場所で保護可能なはぐれモンスター | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
# | はぐれモンスター | 場所 | 朝 | 昼 | 夕 | 夜 | 必要な技・道具 |
1 | ミニデーモン | 『サマンオサ』の城の外観2階部分の西側。 | 朝 | 昼 | 夕 | 夜 | においぶくろ |
2 | わらいぶくろ | 『アッサラーム』の外観、北西辺り。 | 朝 | 昼 | 夕 | 夜 | においぶくろ |
入手できるアイテム
# | アイテム名 | 必要なもの | 詳細な入手場所 |
---|---|---|---|
1 | ふしぎなきのみ | -- | 外観、宿屋と教会の間にあるタル。 |
2 | すばやさのたね | -- | 外観、バトルロードの建物の近くにあるタル。 |
3 | 23ゴールド | -- | 外観、東の民家の前にあるタル。 |
4 | はがねのつるぎ | -- | 外観、墓地の地面。 要:レミラーマ |
5 | ちいさなメダル | -- | 外観、墓地の地面。 要:レミラーマ |
6 | わんぱくじてん | -- | 外観、墓地の地面。 要:レミラーマ |
7 | すばやさのたね | -- | 外観、城の西側の地面。 要:レミラーマ |
8 | ステテコパンツ | -- | 宿屋のタンス。 |
9 | 912ゴールド | -- | 宿屋の壁にかかっている袋。 |
10 | 命の石 | -- | 北東の建物のツボ。 |
11 | ちからのたね | -- | 東の民家のツボ。 |
12 | けんじゃのせいすい | -- | 東の民家の壁にかかっている袋。 |
13 | はがねのムチ | -- | 武器と防具の店のタンス。 |
14 | せいすい | -- | 武器と防具の店の壁にかかっている袋。 |
15 | かしこさのたね | -- | バトルロード受付付近のタル。 |
16 | まほうのせいすい | -- | バトルロード受付付近のタル。 |
17 | ちいさなメダル | -- | 城内1階、東側のタル。 |
18 | 610ゴールド | まほうのかぎ | 城内1階、西側の青い扉の部屋のツボ。 |
19 | いのりのゆびわ | -- | 城内1階、北の庭の地面。 要:レミラーマ |
20 | 上やくそう | -- | 城内東塔のツボ。 |
21 | まほうのせいすい | -- | 城内東塔のツボ。 |
22 | ちいさなメダル | -- | 地下牢(北側)のツボ |
23 | 命の石 | -- | 地下牢(南側)のツボ。 |
24 | きえさりそう | さいごのかぎ | 地下牢(南側)の左の部屋の地面。 要:レミラーマ |
25 | こんぼう | -- | 城内2階のタンス。 |
26 | ずるっこのほん | -- | 城内2階の本棚。 |
27 | へんげの杖 | -- | ボスを倒すと手に入る。 |
『道具屋』で購入できるアイテム
# | アイテム名 | 買値 | 効果 |
---|---|---|---|
1 | 破毒のネックレス | 320 | 守備力+3 毒状態をたまに防ぐ。 |
2 | 破封のネックレス | 940 | 守備力+3 『マホトーン』などで呪文封印状態をたまに防ぐ。 |
3 | 破幻のネックレス | 700 | 守備力+3 『マヌーサ』などの幻惑状態をたまに防ぐ。 |
4 | めざましリング | 550 | 運の良さ+7 眠り状態をたまに防ぐ。 |
5 | まんげつのリング | 990 | 運の良さ+7 マヒ状態をたまに防ぐ。 |
6 | りせいのリング | 840 | 運の良さ+7 混乱状態をたまに防ぐ。 |
7 | やくそう | 8 | 味方一人のHPを30程度回復する。 |
8 | 上やくそう | 48 | 味方一人のHPを50程度回復する。 |
9 | まほうのせいすい | 600 | 味方一人のMPを20程度回復する。 |
10 | どくけしそう | 10 | 味方一人の毒状態を解除する。 |
11 | まんげつそう | 30 | 味方一人のマヒ状態を解除する。 |
12 | 天使のすず | 90 | 味方一人の混乱状態を解除する。 |
13 | マヌーハそう | 120 | 味方一人の幻惑状態を解除する。 |
14 | ささやきのみつ | 150 | 味方一人の呪文封印状態を解除する。 |
15 | キメラのつばさ | 25 | 訪れたことのある町やダンジョンに一瞬で移動する。 HD-2D版ではダンジョンの中でも使うことができる。 |
16 | 命の石 | 800 | |
17 | においぶくろ | 150 | 移動中にモンスターが出現しやすくなる。 一部のはぐれモンスターを保護可能になる。 |
『武器と防具の店』で購入できるアイテム
# | アイテム名 | 買値 | 効果 |
---|---|---|---|
1 | ゾンビキラー | 12,800 | 攻撃力+68 ゾンビ系モンスターに1.3倍のダメージ。 |
2 | さじんのやり | 13,700 | 攻撃力+76 使うと『マヌーサ』の効果。 |
3 | まほうの盾 | 4,300 | 守備力+40 メラ属性、ギラ属性、イオ属性、ヒャド属性、バギ属性、デイン属性の被ダメージを25%減らす。 |
4 | ドラゴンシールド | 6,200 | 守備力+47 炎属性、氷属性の被ダメージを25%減らす。 |
5 | てっかめん | 6,900 | 守備力+32 |
6 | かげのターバン | 5,700 | 守備力+36 |
7 | ファントムマスク | 4,400 | 守備力+34 通常攻撃を回避しやすくなる。 |
8 | まほうのよろい | 6,900 | 守備力+50 メラ属性、ギラ属性、ヒャド属性、イオ属性、バギ属性、デイン属性の被ダメージを33%減らす。 |
9 | だいまどうローブ | 8,400 | 守備力+60 『マホトーン』などの呪文封印が効きにくくなる。 |
10 | ぎんのむねあて | 9,000 | 守備力+66 |
11 | パワーベルト | 4,700 | 攻撃力+13 性格が『タフネス』になる。 |
12 | ルビーのうでわ | 2,050 | 守備力+8 性格が『みえっぱり』になる。 |
13 | 竜のうろこ | 200 | 守備力+5 |
ワールドマップ・エリア詳細情報
【全体ワールドマップ】
【地域ごとのワールドマップ】
【上の世界のエリア別マップ】
【アレフガルドのエリア別マップ】